解説
村上元三の『かぶき浪人』の映画化で、「海豹の王」の内田弘三が脚色し、「若君漫遊日本晴れ 善光寺黄金道中」の加戸野五郎が監督した。撮影は「偽りの情事」の吉田重業。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「競艶お役者変化」のストーリー
三島神社の神主・梓徳右衛門は、近在の人々を集め国学の講義を行っていた。老中・堀田山城守はこれを嫌い、三島代官の黒羽根弥太夫に取締りを命じた。徳右衛門は反逆人という汚名を着せられ斬られた。徳右衛門の一子梓弦之進も追われる身となった。彼は狩野吉信の娘の菊乃と恋仲だった。しかし、吉信は将軍家の御用絵師にならんものと弥太夫に近づき、菊乃と弥太夫を夫婦にさせようと企んでいた。弦之進は父が生前世話をした中村座の尾上辰三郎を頼って江戸へ出た。女形役者になることになった。その頃、弥太夫も悪業が露顕して代官の地位を追われ、江戸で黒羽根組を結成、緋桜組に対抗していた。菊乃も弦之進を追って江戸へ来た。だが、般若の久蔵につかまり、錦絵売りの紋吉の許へ送られた。久蔵は湯女美雪が弦之進に惚れていることに目をつけ、美雪を利用して弦之進をおびき出した。菊乃の身柄を二十両、沢村歌之助が弦之進であることを弥太夫にしゃべらないことで十両、計三十両を要求した。約束の日、久蔵は菊乃を連れて来なかった。弦之進は久蔵をしめあげ紋吉の家に案内させた。が時遅く紋吉は吉信に金を掴ませられて、菊乃を吉信に渡してしまった後だった。しかも、菊乃は老中の目にとまり堀田屋敷に連れて行かれたのだ。弥太夫はそれを恨み、吉信を斬った。そして、歌之助が弦之進であることを知り、中村座を襲撃する準備をすすめた。弦之進は堀田屋敷に忍び、菊乃を奪いかえした。--中村座の舞台では、弦之進と辰三郎の二人道成寺が演ぜられていた。桟敷には黒羽根組が陣どって弦之進を狙った。弦之進と弥太夫の対決。弦之進はめでたく父の仇を討った。
「競艶お役者変化」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「競艶お役者変化」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1960 |
公開年月日 | 1960年1月9日 |
上映時間 | 74分 |
製作会社 | 新東宝 |
配給 | 新東宝 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1960年1月上旬新春特別号 | 日本映画紹介 競艶お役者変化 |