解説
製作は「適齢三人娘」の小倉武志、脚本は「夢と知りせば」の馬場当に山内久が協力、監督は「あの丘越えて」の瑞穂春海が当たっている。撮影は「飛び出した若旦那」の布戸章。出演者の主なものは「女ごころ誰か知る」の高峰三枝子、「適齢三人娘」の若原雅夫と小林トシ子、「命美わし」の佐田啓二のほか、吉川満子、細川俊夫、文学座の龍岡晋など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「この春初恋あり」のストーリー
三田村恭介の長女慶子は狂言自殺二回、家出未遂三回の手に負えぬ変わり者で、弟五郎も酒とダンスとプロ野球にうつつをぬかすドラ息子だった。次女の葉子だけはチャッカリ娘だったが、原一平という恋人があった。三人の母信乃は見得っぱりのヒステリーで原一平の如き財産のない男はと反対するが、慶子の取りなしで交際を許されることになる。一平の下宿先海江田教授の夫人は慶子の旧師で、そんなことから慶子は一平の人柄を知り、生まれて初めて恋を知るが妹の恋人ではあきらめるよりてはなかった。その慶子の尽力でようやく一平の恋を結ぶことになるが、結婚後四国の山地へダム工事の技師として赴任するという一平に、信乃と葉子は恭介の会社へ勤めることを条件に出してこの結婚話は決裂してしまった。慶子は一平のためなら、四国へでもどこへでもと、荷物をまとめ、四回目の、最後の家出を決行するのだった。
「この春初恋あり」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「この春初恋あり」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1952 |
公開年月日 | 1952年1月20日 |
上映時間 | 89分 |
製作会社 | 松竹大船 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |