解説
製作は「本日休診」の山本武、「わが恋は花の如く」の脚本を齋藤良輔と共同で書いた中村定郎、監督は澁谷實門下で、「懐しの歌合戰」「思い出のアルバム」を担当した池田浩郎、撮影は長岡博之門下で、池田浩郎と共に前記二作の撮影にたずさわった坂本松雄である。出演者は、「東京騎士伝」の伊沢一郎、「紅扇」の水原真知子、「早春二重奏」の有島一郎、「波」の設楽幸嗣、「相惚れトコトン同志」の八乙女信子に小林十九二、高松栄子などである。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「その夜の妻(1952)」のストーリー
田川順二は無電技師の資格を持っていたが、持前の善良さが却って彼を厳しい社会の敗残者にしてしまった。しかも、妻文江との間にある一粒種の道夫が、ここ二、三日重態で、彼はその治療費の金策に走りまわっているのだった。しかし、何処へ行っても、彼はその金策が出来なかった。絶望のあまりその夜ふらふらと鴬谷の郵便局へ強盗に押入って、札束を一つだけつかむと外へとび出した。急報で警察のパトロールカーが現場へ急行、深夜の都会は一瞬にして物々しい警戒にゆすぶり起こされた。しかし順二はどうにかその警戒陣を突破、一台のタクシーをひろって山の手の小さなガレージの二階にあるわが家へ帰り着いた。妻の文江は自分の前に投げ出された札束を見ておどろいた。そしてその出所を難詰していたとき、順二の乗りすてたタクシーの運転手がはいった来た。彼は実は腕利きの松波刑事だった。順二が刑事につれ出されようとしたとき、文江は順二のもって帰ったピストルを背後から刑事につきつけ、子供の生死の境であるこの夜一夜だけ連行を待ってくれと必死にたのんだ。その文江の顔をみたとき松波刑事は職責を忘れた。一夜が明け、道夫はようやく生気をとりもどしていた。一緒に家を出て行く順二の顔にも、刑事の顔にも明るいものがあった。
「その夜の妻(1952)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「その夜の妻(1952)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1952 |
公開年月日 | 1952年4月18日 |
上映時間 | 40分 |
製作会社 | 松竹大船(シスター) |
配給 | 松竹 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダ-ド |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1952年4月下旬号 | 日本映画紹介 その夜の妻 |
1952年5月下旬号 | 日本映画批評 その夜の妻 |