解説
製作は「水色のワルツ」の三上訓利、「さくらんぼ大将」の清島長利の脚本で、「栄冠涙あり」と佐藤武が監督に当っている。撮影はブレイクストン作品「運命」の星島一郎。出演者の主なものは、「続三等重役」の小林桂樹に、元宝塚の百ちとせ改め東映がニュー・スターとして売出す阿井三千子、落語家古今亭志ん生、丹下キヨ子、野球選手として巨人軍、毎日、浪花節物真似師の宮田洋々、レコード歌手榎本美佐江、宇都美清、宮城まり子などが喜劇配役陣にまじって出演している。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「クイズ狂時代」のストーリー
小山五作は得意のクイズで身を立てようと、佐渡ガ島から上京したが、SOS放送局ではていよく追いかえされた。そこでソバ屋の伯父夫婦の所に居候していたが、ピース化粧品会社社長秋山女史に小林桂樹に似た容貌を買われ、宣伝部員に採用された。五作は大喜びで早速恋人のお光ちゃんに知らせた。ところが宣伝部員とは実はサンドウィッチマンのことであったと判ったときには遅く、お光ちゃんは早くも上京、恥しい姿を見られまいと逃げまわる五作のことをすっかり誤解してしまった。お光ちゃんもそのまま田舎へ帰られず、待合「君小松」の女将の世話で芸者になり、更に人気歌手NO.1になってしまった。その上お光ちゃんこと光奴の後楯はピース化粧品の競争相手中島化粧品会社の社長であった。 五作は、中島の娘みどりのため、五作の得意とするクイズの内容をすっかり盗まれ、秋山女史から馘を申渡された。お光ちゃんを失い、職を失った五作は、失意の身を故郷へ帰ろうとするが、みどりの同情からお光ちゃんの誤解も解け、佐渡へ渡る船の中には、五作とお光ちゃんの睦しげな姿が見られた。
「クイズ狂時代」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「クイズ狂時代」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1952 |
公開年月日 | 1952年9月4日 |
上映時間 | 92分 |
製作会社 | 東映東京 |
配給 | 東映 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1952年9月下旬号 | 日本映画紹介 クイズ狂時代 |
1952年10月上旬秋の特別号 | 日本映画批評 クイズ狂時代 |