解説
SP「鳩」の新人監督野村芳太郎のフィーチュア第一回作品。佐々木邦の原作を「関白マダム」の椎名利夫が脚色した。「明日は月給日」の西川亨、「花咲く風」の木下忠司がそれぞれ撮影、音楽に当っている。「まごころ」の高橋貞二、三橋達也、「初恋おぼこ娘」の坂本武、「やっさもっさ」の桂木洋子、「妻の青春」の笠智衆、「学生社長」の日守新一「流れの旅路」の土紀就一、「処女雪」の英百合子、新人高友子の他、多々良純、奈良真養、吉川満子など大船のバイプレイヤーが多数出演している。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「次男坊」のストーリー
弊衣破帽派の旧制高校生堀尾吉晴、岩崎悌四郎らは、教師連が本省の視察官をダシに飲み会をやる、という情報に大憤激、料亭におし上った。座敷をちがえて踏込んだ彼らは、教師ならぬ町の有力者、横地弁護士を叩きつけ、その責任を負って人徳者安藤校長の辞職という大さわぎになる。長男玉男の温和しさとひきかえ、次男吉晴のこの硬派ぶりに、父彦平、婆やのたきは青息吐息である。--三年後。今は大学生の吉晴は学生委員やら同輩のアルバイト斡旋やらにやたらに熱をあげているが、悌四郎はチャッカリと鈴木初子なる深窓の令嬢と愛を囁き、証券会社への就職が決るや、吉晴を仲人役依頼の使者に仕立てて高校時代の校長、今は彼らの大学の教授である安藤氏の許へさしむけた。安藤宅で吉晴は明朗な女子学生片岡道子に会う。初子の友人という彼女の尽力でこの縁談はめでたく成立した。道子がねづよく勧めるまま極東紡績の入社試験を受けた吉晴は見事合格、はじめて道子が社長令嬢であったことを知る。しかし、上役の毛利部長が株の買占めで会社乗取りを策していることを、兜町の悌四郎からきき、鉄拳沙汰に及んで会社をとびだした。安藤教授の力ぞえで新聞社入りをした彼は悌四郎と協力、首尾よく毛利の非をあばいたが、彼自身も大怪我をする。しかしその快癒とともに宿望の道子との結婚式が挙げられた。
「次男坊」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「次男坊」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1953 |
公開年月日 | 1953年3月19日 |
上映時間 | 93分 |
製作会社 | 松竹大船 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1953年3月下旬号 | 日本映画紹介 次男坊 |
1953年5月上旬号 | 日本映画批評 次男坊 |