解説
新人滝内康雄の第一回監督作品。脚本は「とのさま街道」の森田竜男、撮影は広田彰三の担当である。出演者は「次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊」の水島道太郎、「若旦那武勇伝」の藤代鮎子、「風来坊」の大津香澄、「快盗三人吉三」の青山宏など。略筋 徳川幕府が瓦解して薩長連合の官軍が江戸へ入城した頃。御家人本多慎次郎は、徳川の恩顧に報いて上野の彰義隊に入隊をすすめる弟栄三郎の説得もよそに、悪友相沢庄之助と飲み歩いていた。今日も相沢や小唄の師匠染吉と酔っぱらった慎次郎は、官軍の兵士と口論の末大立廻りとなり、助太刀に来た栄三郎を残して一旦、染吉の家へ逃げこんだが、帰って来ぬ弟を気づかって再び飛び出した。一方、傷ついた栄三郎は隣りに住む恋人妙に介抱されていた。弟の姿を見てホッとした慎次郎はその日、秘かに思っていた妙と弟が恋仲である事を初めて知った。数日後、妙の弟健坊が官軍の兵士をからかった事から妙は薩摩屋敷に連れ込まれ、官軍の隊長高野に手篭めにされる寸前、駈け込んだ慎次郎と相沢は痛快な啖呵と共に暴れ廻った。妙は染吉の家に逃れ栄三郎と手を喜び合うその時、血みどろの慎次郎が転り込んできた。兄の愛情を初めて知って駈け寄る栄三郎とお妙の手を握らせニッコリ笑った慎次郎は、梁吉の差し出す一升桝に注がれた酒を口にあてたまま息絶えた。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「最後の江戸ッ子」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「最後の江戸ッ子」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1954 |
公開年月日 | 1954年7月13日 |
上映時間 | 44分 |
製作会社 | 松竹・京都 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1954年7月上旬夏の特別号 | 日本映画紹介 最後の江戸ッ子 |