阿修羅四天王
あしゅらしてんのう Four Swordsman of Ashura- 上映日
- 1955年4月26日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 1955
- 上映時間
- 90分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 時代劇
解説
「月笛日笛 三部作」の結束信二の脚本を「春秋あばれ獅子」の河野寿一が監督する。撮影は「喧嘩奉行」の三木滋人。主なる出演者は「風雲将棋谷(1955)」の市川右太衛門と「大利根の対決」の花柳小菊、「二代目石松大あばれ」の堀雄二、「侍ニッポン 新納鶴千代」の東千代之介、「月笛日笛 三部作」の石井一雄改め東宮秀樹に、「快傑黒頭巾 マグナの瞳」の喜多川千鶴と目黒裕樹のほか月形竜之介、進藤英太郎、原健策、吉井侍子など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「阿修羅四天王」のストーリー
江戸の男伊達次郎吉は、少年のころ酔どれ浪人のため右手に三日月型の刀疵をうけ、それが仇名となって三日月次郎吉と呼ばれた。旗本と対立する次郎吉は、せきれい組の頭領駒井主水正を親の仇と狙う新助を助ける。新助は吉原扇屋の白玉と二世を誓った仲だが、駒井も彼女に邪恋を寄せていた。次郎吉は弟分文七、清吉を頼んで新助の仇討を計るが、八幡神社の境内で次郎吉は北町奉行土屋越前に匁を制せられた。駒井は船宿の女将小きんを訪ね、次郎吉の女房おきぬこそ、駒井と小きんとの仲に生れた子であると告げるが、それを文七に立聞きされた。おきぬの生い立ちを知った次郎吉は、涙をおさえて離縁状をつきつけた。或る夜新助は吉原土手で単身駒井の一行に斬りこんだ。急を知ってかけつけた白玉は、あわれ駒井の一味松浦、三枝、戸川に斬殺され、新助は駒井の邸に捕われの身となった。意を決した次郎吉は駒井の邸にのりこみ、文七と清吉も後を追った。三人は新助の縄を切り、四人は阿修羅の如く斬りまくり、新助は駒井と相討ちとなって斃れた。せきれい組の無法を知り、次郎吉に江戸追放の軽罪を申し渡した土屋越前こそ、かつて若き日に少年次郎吉に刀疵をつけた武士だった。彼は深く次郎吉にかつての責をわびた。新助と白玉の冥福を祈る次郎吉が、文七と清吉に見送られて江戸を去る日、女房おきぬも一子次郎松の手をひいて、いそいそと後を追った。
「阿修羅四天王」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「阿修羅四天王」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1955 |
公開年月日 | 1955年4月26日 |
上映時間 | 90分 |
製作会社 | 東映京都 |
配給 | 東映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダ-ド |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1955年5月上旬号 | 日本映画紹介 阿修羅四天王 |