新・平家物語 義仲をめぐる三人の女
しんへいけものがたりよしなかをめぐるさんにんのおんな- 上映日
- 1956年1月15日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 1956
- 上映時間
- 121分
- レーティング
- ジャンル
- 時代劇
解説
週刊朝日連載の吉川英治の原作を「新・平家物語」の成澤昌茂、辻久一、「婦系図 湯島の白梅」の衣笠貞之助が共同脚色し、同じく衣笠貞之助が監督、「藤十郎の恋」の杉山公平が撮影を担当した。主なる出演者は「俺は藤吉郎」の長谷川一夫、「新女性問答」の京マチ子、「見合い旅行」の山本富士子、「くちづけ(1955)」第三話の高峰秀子、「虚無僧変化」の大河内傳次郎、「あばれ振袖」の進藤英太郎、「虚無僧変化」の黒川弥太郎など。色彩は大映カラー。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「新・平家物語 義仲をめぐる三人の女」のストーリー
さしも栄華を誇った平家も清盛の歿後ようやく秋風落莫、頼朝はじめ諸国の源氏は平家打倒の狼煙をあげたが、木曽義仲は信越の精鋭を率いて北陸路を席捲、越中砺波山に平維盛の軍と対峙した。折しも頼朝からの急使和田義盛に嫡子義高を渡した義仲は、林の中で巴の手に属している女兵山吹の野性的な美しさにうたれ、思わず抱きしめるのだった。頼朝を憎んで鎌倉の陣を脱けた叔父新宮行家が義仲に合流した頃、本陣にひかれて来たのは義仲にとって命の恩人斎藤別当実盛で、義仲は鄭重に敵陣へ送り返した。戦機熟するとみるや、義仲は奇略を用いて敵の大軍を砺波山の谷間に敗走させたが、その戦さで巴は平家の一武将を斃した。それは髪を黒く染めた実盛であった。平家は安徳帝を擁して都落ちを決意し、猛火に包まれた都は大混乱に陥るが、平頼盛だけは動かなかった。かねて白河法皇に近づき、秘かに頼朝と気脈を通じていたのである。法皇は都へ真先に入る者は頼朝と期待していただけに、義仲の入洛には大きく失望された。褒賞のことで不満の義仲は、自分を欺いた関白基房の息女冬姫を塔の二階に幽閉した。最初はおののいていた冬姫も次第に義仲の真情にふれ、義仲に都を捨てて木曽へ帰るようにすすめるのだった。知らず、その頃頼朝の先鋒義経の軍兵はすでに宇治川を渡り、洛中に追っていた。そして、義仲の陣屋は鎌倉勢に囲まれ必死の防戦もむなしく、小勢の義仲方は次々と討死に、冬姫は塔上で焼死した。洛北不動の滝に逃れた義仲は数本の矢を浴びて仆れ、巴は捕えられた。たそがれゆく鳥辺野で、山吹は落葉をかき集め義仲の首級を茶毘にふしていた。その麓の道を巴は和田義盛らに警固されて、わが子義高のいる鎌倉へ向って行く。
「新・平家物語 義仲をめぐる三人の女」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「新・平家物語 義仲をめぐる三人の女」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1956 |
公開年月日 | 1956年1月15日 |
上映時間 | 121分 |
製作会社 | 大映京都 |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1955年増刊 名作シナリオ集(冬) | 大映映画 新・平家物語 義仲をめぐる三人の女 |