解説
大衆作家城戸礼の同名小説を映画化した、喧嘩とお色気の青春活劇篇。脚色は「風雲黒潮丸」の小川正、監督は「笑いの魔術師」の津田不二夫、撮影担当は「母恋月夜」の福島宏。出演は「青年安兵衛 紅だすき素浪人」の堀雄二、「頑張れゴンさん」の三条美紀、「大学の石松 ぐれん隊征伐 太陽族に挑戦す (二部作)」の日野明子、高木二朗、「忍術快男児」の小宮光江、神田隆、その他花澤徳衛、藤井貢、新人今井俊二など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「地下鉄三四郎」のストーリー
処は浅草。観音小僧の菊次を親分とするスリ一家では、近頃、地下鉄の中で不敵な青年のスリ発見により被害甚大。姐御のロケットお竜は又の名をキックのお竜、テキを蹴飛ばす腕前とお色気は天下一品だが、かの青年が実は貸ボート屋の若主人通称地下鉄三四郎と知り正面切って挑戦。だが逆に、数度に亙って恥をかかされる。三四郎は以前、東京駅で有金全部スリ取られたことから一念発起、東京中のスリを捕える決心を固めたワケ。彼の忠実な配下チャリ新も、元をただせば彼に捕まり足を洗ったスリの一人である。三四郎は鉄拳を用いてやくざに脅されたダンサー道子を助けたり、暴力船長海坊主をやっつけたり大奮闘。納まらないのは菊次親分始め暴力団の面々。お竜を想う菊次の息子銀次は恋人の仇とばかりナイフの鉄と結束、道子を囮にして誘い出すが三四郎の秘技に散々。却ってお竜と道子が惚れこんでしまい、道子は手練手管を尽し三四郎の家へ寝泊りするのに成功。お竜も連日、彼の家に現われてはお節介やきでせめてものウサ晴らし。ついに銀次の注進で大親分菊次も出馬。三四郎の懐中を狙うが見事に惨敗。面目に関わるとばかり三四郎を片附けようと決心し、お竜とチャリ新を囮に誘拐。急をきいて観音さまの本堂裏に駈けつけた三四郎を、猟銃で狙う菊次。だが三四郎をかばうお竜の切願に菊次も遂に思い留まった。翌日、又もやお竜、海坊主、チャリ新らと六区の雑沓を歩く三四郎の姿。
「地下鉄三四郎」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「地下鉄三四郎」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1956 |
公開年月日 | 1956年9月5日 |
上映時間 | 54分 |
製作会社 | 東映東京 |
配給 | 東映 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1956年10月上旬秋の特別号 | 日本映画紹介 地下鉄三四郎 |