解説
婦人娯楽部連載の三島由紀夫の同名小説の映画化。婚約前の若き男女の恋愛とモラルを描く。「朝の口笛」の白坂依志夫が脚色、「駅馬車襲わる」の田中重雄が監督した。撮影は「朝の口笛」の渡辺公夫。主演は「満員電車」の川口浩、船越英二、「朱雀門」の若尾文子、「湖水物語」の八潮悠子、北原義郎。ほかに川崎敬三、角梨枝子、見明凡太朗、沢村貞子など。色彩は大映カラー。
ユーザーレビュー
「永すぎた春」のストーリー
郁雄と百子は婚約した。会社の重役をしている郁雄の家と古本屋の百子の家の格式の違いを郁雄の両親は最初問題にしていたが、大学を卒業してから結婚するという条件で郁雄は説き伏せた。二人は清い関係で、結婚まではそれで満足だった。しかし、二人の間柄が公認されすぎると、何か物足りなさを感じ出したのも事実である。そうした時、第一の危機が来た。試験が終ったある日、郁雄は友人の画家高倉の個展で商業デザイナー本城つた子と知り合った。始めのうちは郁雄も問題にしなかったが、やがて彼女によって抑圧されている自分の性を、結婚までの間満たそうと考えはじめた。或る夜、郁雄はつた子のアパートを訪れた。しかしそこに親友の宮内が百子を連れて来た。宮内は郁雄にこの対決を迫る。無論郁雄は百子を選んだ。百子は郁雄を許しはしたが、自分を求めてくれなかったことが淋しかった。そして郁雄に何時でも許すと告げるが、郁雄はやはり恐しかった。百子の兄東一郎が盲腸で入院し、附添看護婦の浅香千鶴子と親しくなった。千鶴子の母あきは貧困からすっかりひねくれてしまった女だった。ブルジョア階級への嫉妬から、百子に野望を抱いていた高倉に彼女を取り持って、百子を堕落させようと計ったが、百子の機転で事なきを得、反対に東一郎と千鶴子の間は終りをつげる羽目になった。しかしこれは同時に、郁雄と百子をしっかり結びつけた。二人はもはや卒業までの半年を待たなかった。その結婚式の半ば、試験場に駈けつける郁雄と、ウエディング・ドレスのまま彼を送って行く百子の姿があった。
「永すぎた春」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「永すぎた春」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1957 |
公開年月日 | 1957年5月28日 |
上映時間 | 99分 |
製作会社 | 大映東京 |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1957年臨時増刊号 春の名作シナリオ集 | 「名作シナリオ大集」大映映画 永すぎた春 |
1957年6月上旬号 |
新作グラビア 永すぎた春 日本映画紹介 永すぎた春 |
1957年8月上旬号 | 日本映画批評 永すぎた春 |