竜虎捕物陣一番手柄 百万両秘面
りゅうことりものじんいちばんてがらひゃくまんりょうひめん- 上映日
- 1957年12月1日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 1957
- 上映時間
- 55分
- レーティング
- ジャンル
- 時代劇
解説
伏見扇太郎主演の明朗捕物シリーズの第一篇。「佐々木小次郎 (前篇)(1957)」の結束信二の脚本を「満月乙女笠」のコンビ、内出好吉が監督、松井鴻が撮影した。主演は、「若さま侍捕物手帳 鮮血の人魚」の伏見扇太郎、「鬼面竜騎隊」の尾上鯉之助、円山栄子、星美智子、久方ぶりの喜多川千鶴。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「竜虎捕物陣一番手柄 百万両秘面」のストーリー
病気の父次郎左を案じながら夜道を急ぐ武家娘お園は、何者かに追われるお高祖頭巾の女から「東」と彫られた曰くあり気な般若の面を託され、この包を目当とする頬かむりの男に襲われたところを、大目付奥村好左衛門を叔父にもつ早川竜太郎に救われた。その夜お園の父は「般若の面」と一言して何者かに殺され、さる旗本屋敷からは般若の面が消えていた。事件糾明に乗り出した早川竜太郎は、次郎左の日誌から、東西南北と記した四枚の般若の面に江戸城の間道地図が彫られていること、幕府顛覆を図る者が、この地図を探していること等を知った。それからというもの、竜太郎と弟分虎吉の周囲には様々な脅迫がまい込み、竜太郎一団の曲者に襲われた。それをけちらした竜太郎は、逃れる賊の一隊を虎吉によって追わせたところ、悪旗本清水玄山の家来とわかった。玄山は両替家十兵衛と計り、この秘面を盗み出すため、次々と人を殺していたのである。十兵衛は自ら北の面をもち次郎左から西の面を奪い、暗闇坂のある旗本から南の面を盗もうとして、清水玄山の横槍から果せず、遂に協定を結んでいたのである。その時島津家の忍びの使が、秘面を百万両で譲渡してほしいと訪れた。二人が歓喜したのも一瞬、忍びの使は早川竜太郎、邸の外は大目付奥村好左衛門率いる捕手の一団によってとりまかれていた。
「竜虎捕物陣一番手柄 百万両秘面」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「竜虎捕物陣一番手柄 百万両秘面」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1957 |
公開年月日 | 1957年12月1日 |
上映時間 | 55分 |
製作会社 | 東映京都 |
配給 | 東映 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |