侍ニッポン

さむらいにっぽん
上映日
1957年11月19日

製作国
日本

制作年
1957
上映時間
105分

レーティング
ジャンル
時代劇

check解説

故阪東妻三郎の出世作となった「侍ニッポン」を今回はその遺児田村高廣が主演して映画化したもの。群司次郎正の原作をベテランの久板栄二郎が脚色「大忠臣蔵」のコンビ大曽根辰保が監督石本秀雄が撮影した。主演は「張込み」の田村高廣、高千穂ひづる「大忠臣蔵」の松本幸四郎、「黒い河」の山田五十鈴。ほかに森美樹、近衛十四郎、山内明、竜崎一郎など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「侍ニッポン」のストーリー

徳川末期、時の大老伊井直弼は開国政策強行のためこれに反対する攘夷派の人々に断罪の命を下し世情は騒然たるものがあった。彦根藩の藩医新納草庵の息子鶴千代は父の死後お鶴とともに江戸に出、沢村道場に学んでいた。だが菊乃との縁談を断られ自分の出生に疑いを持つようになってから、いつしか道場の親友、竹之介にすすめられるまま茶屋酒に溺れるようになった。実は、鶴千代は直弼がまだ部屋住みの頃、当時舞妓だったお鶴との間に出来た子であった。しかし直弼に傷のつくのを怖れた家老野坂のためにお鶴は実家に戻され、それから二十数年ただ鶴千代が立派な侍になることを願って生きて来たのだった。だが恋に破れた鶴千代は「武士も百姓もない新しい日本を創るのだ」と主張する竹之介を先鋒とする水戸浪士たちに次第に惹きつけられていった。そして異人館焼打ちに失敗した浪士たちに裏切者の疑いをかけられた鶴千代は、その汚名をはらすべく単身父とも知らず直弼を襲った。見交す眼と眼--愛国の至情をこめて開国の必要を説く直弼に莫然と父を感じた鶴千代はその偉大な精神力に打たれた。が、秘かに放獄されてからは絶望感に陥り紅燈の巷に我を忘れるようになった。そんな鶴千代の孤独な姿に芸者吉次は惹かれていった。一方、鶴千代と吉次の仲を知ったお鶴は、鶴千代出生の秘密を打明け吉次に出世の妨げになるから別れてくれと頼んだ。始めて直弼が真実の父であることを知った鶴千代は一瞬愕然としたが、「今頃になって……」と冷やかに呟くだけだった。浪士達が桜田門外に直弼を襲う時が来た。折りしも降りしきる雪を蹴立てて駈け出した鶴千代の心中に、直弼はすでに大老ではなく一人の懐かしい父親だった。かすかに自分の名を呼ぶ我が子の声を聞いた直弼が思わず駕篭から乗り出した時、その胸を浪士の白刃が貫いた。駈けつけた鶴千代もまた竹之介の刃に倒れた。雪はなおも父子二人の死骸を真白く染めて降り続いていた--。

「侍ニッポン」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「侍ニッポン」のスペック

基本情報
ジャンル 時代劇
製作国 日本
製作年 1957
公開年月日 1957年11月19日
上映時間 105分
製作会社 松竹・京都
配給 松竹
レイティング
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ モノクロ/シネスコ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1957年12月上旬号 日本映画紹介 侍ニッポン
1958年2月下旬号 日本映画批評 侍ニッポン