解説
週刊読売に連載された舟橋聖一原作の映画化。「花くれないに」の猪俣勝人が脚色、「情痴の中の処女 天使の時間」の大庭秀雄が監督、「集金旅行」の生方敏夫が撮影した。主演は「娘三羽烏」の有馬稲子、杉田弘子、「花嫁のおのろけ」の佐田啓二、「見事な求婚」の菅佐原英一。ほかに笠智衆、小山明子、水戸光子、佐竹明夫、浅茅しのぶ、山内明、宮口精二、高野真二、桂小金治などが助演する。色彩はイーストマン松竹カラー。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「黒い花粉」のストーリー
木曽高志は同僚武藤と浜子の心中未遂事件の後始末のため熱海へ向う途中、品川駅で鉄道自殺を目撃した。その男が秘書をしている紡績会社常務戸森の娘花絵は自分宛の遺書のために参考人として呼ばれ、同じく参考人になった木曽と知り合った。木曽は父に知らせるという花絵と、熱海まで同道した。花絵は父の愛人房子にがまんできず、家を出て、木曽のいるアパートの空部屋を借りた。武藤にだまされていた浜子は、彼から離れようと、従姉のお錦のもとに身を寄せた。浜子は木曽を慕いながら、武藤に再び誘惑された。自殺した秘書のあけた経理の穴を埋める仕事を、戸森常務は、花絵を妻に欲しがっている造船会社の若社長神倉に頼んだ。神倉はライバル木曽をだし抜こうと、花絵との結婚を交換条件にしてきた。花絵は銀座の高級毛皮店主麻里が遊んでいる赤倉スキー場へ行き、浅美や真田助教授と知り合った。浅美は六浦博士の一人娘で、婚約指輪をはめていた。相手は真田助教授か?しかし、それは神倉と判った。破廉恥な男!花絵と浅美は、互いが救われた思いに、手を取り合った。花絵は、東京の図書館へ勤めるという浅美に、借り放しのアパートの部屋を譲った。木曽が浅美に親切にし、嫉妬した花絵は真田助教授と酔いしれた。木曽が静岡の工場へ転勤することになった。戸森常務は背任横領の疑いで検察庁の手に追われ、姿を消した。木曽の送別会が、天錦でお錦と浅美と木曽が集って行われた。花絵から電話があり、もう会えぬかも知れぬ、だけど、私は初めから貴方が好きだったと言ってきた。その時、花絵に父の自殺の報がもたらされた。花絵は邸を整理し、房子と二人で小さな家に住み、自分は麻里の店で毛皮のセールスウーマンとして働きはじめた。木曽からの便りが唯一の励ましだった。浜子は武藤のために新宿の街娼にまでならせられようとしていた。浜子を好きなやくざ仲間の小菅井はそれを見かね、武藤を刺殺した。浜子をオートバイに乗せ、木曽のいる静岡へ向って突っ走った。不運にも、二人のオートバイは崖から落ち、浜子はちょうど来合わせた花絵に、貴方だけは美しく生きて、と遺言して死んだ。花絵は好色な北賀代議士に毛皮を売りつけようと、その車に同乗していたのだ。翌日浜子の葬式の日、静岡にきた花絵は木曽の胸に抱かれた。--浜子の言葉通りに。
「黒い花粉」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「黒い花粉」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1958 |
公開年月日 | 1958年1月22日 |
上映時間 | 98分 |
製作会社 | 松竹大船 |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1958年1月下旬号 |
新作グラビア 黒い花粉 日本映画紹介 黒い花粉 |
1958年3月下旬号 | 日本映画批評 黒い花粉 |