解説
小説新潮に連載された川口松太郎の『王女の琴』の映画化「鳴門秘帖(1957)」の衣笠貞之助が脚色監督した。脚色には相良準も加わり、撮影担当は「駐在所日記」の渡辺公夫。主演は「柳生武芸帳 双龍秘劔」の鶴田浩二、「東京の瞳」の山本富士子、「有楽町で逢いましょう」の小野道子。助演は芥川比呂志、滝沢修、上原謙、穂高のり子、南左斗子など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「春高楼の花の宴」のストーリー
琴の筑紫会で天才をうたわれる光雄と、その家元白鳳の娘伊佐子は恋仲であったが、光雄はこの古い世界にたえられず、屡々家出し、その間に伊佐子は筑紫会の理事長鈴木彦兵衛と縁組した。だが彼女が結婚する直前、九州別府の演奏会に出席した光雄と伊佐子は、お互に深い愛情を確認しあうのだった。そして花嫁は、結婚式場から姿を消した。だが、二人の生活は、冷い世間の中であまりに苦しかった。場末の興行場では光雄の腕も伊佐子の才能も認められず、嘲笑と野次をあびるばかり、遂に鈴木彦兵衛の手引で、伊佐子は恥をしのんで筑紫会に復帰した。光雄は琴による一大シンフォニーを作曲していた。これが世に認められれば、晴れて二人は結ばれるはずだった。ところが再び琴の古い世界が、二人の再会をさえぎった。琴の世界を守るために家に帰らねばならぬ伊佐子、光雄は自分の恋が、出来上った曲の中だけに実ったのを感じて、大成功に沸き立つ会場から、一人淋しく去るのだった。
「春高楼の花の宴」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「春高楼の花の宴」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1958 |
公開年月日 | 1958年1月29日 |
上映時間 | 111分 |
製作会社 | 大映東京 |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1958年2月上旬特別号 | 日本映画紹介 春高楼の花の宴 |
1958年3月下旬号 | 日本映画批評 春高楼の花の宴 |