解説
その後の赤線地帯を舞台に、更生しようとする売春婦たちをテーマとした物語。「大阪の女」を共同脚色した相良準のオリジナル・シナリオを、「愛河」の田中重雄が監督、「大阪の女」の渡辺公夫が撮影した。「大阪の女」の京マチ子・船越英二、「巨人と玩具」の野添ひとみ、他に根上淳・小野道子らが出演。色彩は大映カラー(アグファ・カラー)。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「赤線の灯は消えず」のストーリー
赤線の灯は消えたか--荒木信子は吉原をやめて、もう二度と男にふれまいと思った。彼女は夫に先立たれ、中風の義母のために仕送りを続けてきたが、売春禁止法の施行の前に死なれていた。が、彼女は白線の女島子の誘いに乗せられ、通称ヤッパのジョーの手に捕まった。更生しようと思っていた矢先である。信子は彼から逃げだし、やっとの思いで町工場に住みこんだが、ここの主人にいどまれ、また逃げ出す。お霜婆さんの屋台店を手伝い、少しは落着いたが、ジョーが現れ彼女を追着回す。お霜婆さんが不意に死に、後を継げそうになったが、それもジョーのために駄目になった。屋台で昔の同僚・葉室ヒデにあった。彼女は旅館を経営する父母の死後、家出しお定まりの吉原入りとなったのだ。もとの旅館の板前・宗吉が上京してきた。彼と結婚するはずだったが、隣家の売春婦とのケンカで吉原のことがバレた。宗吉には大きなショックだった。ヒデは彼を残したまま姿を消した。信子の口添えで二人は結ばれかけたが、宗吉はやはり昔のことが気になり、再びビデはいなくなった。ヒデと信子が偶然落ち合った先は、偽装売春クラブだった。信子はジョーの子供を妊娠しており、それを生むために自ら飛びこんだのだ。そこには吉原の昔の仲間が皆そろっていた。沖縄へ売り飛ばされるのも知らずに、ジョーがここの用心棒になっていた。島子が逃亡に失敗し、ジョーにリンチされたのを、信子はとめに行き、はからずも彼に会った。信子は島子を逃がそうとし、ナイフで襲おうとするジョーに言った。“お前の子を生むためにここに来たんだ”ジョーの腕から力が抜けた。そのスキに女たちは皆逃げだした。ジョーは女たちを追おうとする男たちを防ぎ、彼らに刺されて死んだ。--クラブの親玉らは検挙され、信子たちは再出発することにした。
「赤線の灯は消えず」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「赤線の灯は消えず」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1958 |
公開年月日 | 1958年7月13日 |
上映時間 | 90分 |
製作会社 | 大映東京 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1958年10月下旬号 | 日本映画批評 赤線の灯は消えず |
1958年7月下旬号 |
新作グラビア 赤線の灯は消えず 日本映画紹介 赤線の灯は消えず |