解説
赤線を飛び出した二人の女性の人生旅行を描こうというもので、大林清の原作を、中沢信が脚色、「大岡政談 謎の逢びき」の福田晴一が監督した。撮影は太田喜晴。「大岡政談 謎の逢びき」の瑳峨三智子・北上弥太朗、「青空よいつまでも」の朝丘雪路、「花嫁の抵抗」の渡辺文雄をはじめ、幾野道子・関千恵子・渡辺篤・須賀不二夫・里見京子らが出演。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「昨日は昨日今日は今日」のストーリー
赤線の灯は消えた? 吉原で働いていた富子は友達の千世子を連れて、故郷淡路島へ帰った。彼女らを村人たちはただ好奇の目で迎えた。富子の幼馴染み・保は彼女を好きになった。村人たちは彼女らが吉原にいたことをはやしたてた。富子は弟妹たちのために学校に十万円を寄附した。が不浄の金とつっかえされた。富子は保から求婚されるが、もう少し待ってと言う。彼女の気持の整理が出来てからと。富子の祖母・らくは彼女に保との結婚をすすめた。らくだけが彼女を理解し、愛してくれる。保は自衛隊帰りの男で、村のバスの運転手をしている。保は彼女をかばい、村の青年たちと乱闘した。村の名士・太田が富子にいどむ。こばむと、村にいられなくしてやると言った。--富子は千世子と共に村を離れた。京都で、二人はかつての同僚・光代を探した。おでん屋を経営しているはずだ。競輪場で、二人が仲間ゲンカをしていると、見物人の中に光代がいた。彼女はおでん屋を買うはずの金を、競輪につぎこんでいた……。二人はそれから有馬へ行った。千世子のかつての馴染み・月村に逢うためだ。が、有馬ホテルの若主人のはずの彼は、そのホテルの近くにいる街頭写真屋だった。月村は本当のことをいえなかったのを詑びた。千世子は怒り、富子をせかして大阪へ行く。大阪のロカビリー喫茶で、二人は水着一枚で働く元同僚・月代にあった。彼女は年下の男と同せいし、そのうち金持のおじいちゃんと結婚するつもりだと言った。神戸で、二人は伊勢春ホテルで働く恵美子にあった。これもかつての同僚。彼女には土地のやくざ・田島のヒモがついていた。二人はその愛人辺見に力を貸し、彼女を救わせようとした。辺見は田島らに襲われ、もみあううち、田島を刺した。彼は自首して出、二人は残された恵美子のために、そくばくの金を置いて神戸を発った。一人は有馬の月村のもとへ、一人は淡路島の保のもとをめざして。
「昨日は昨日今日は今日」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「昨日は昨日今日は今日」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1958 |
公開年月日 | 1958年8月17日 |
上映時間 | 93分 |
製作会社 | 松竹・京都 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1958年8月下旬号 | 日本映画紹介 昨日は昨日今日は今日 |
1958年10月下旬号 | 日本映画批評 昨日は昨日今日は今日 |