解説
「勝利の日まで」に次ぐ成瀬巳喜男演出の東宝第三撮影所第一回作品。
ユーザーレビュー
「浦島太郎の後裔」のストーリー
HA・A……O、HA・A……O……ラジオが不思議なさけび声を放送していた。これは最近南方から復員したヒゲもじゃの男浦島五郎の放送である。彼は言う、これは歌ではない「私は不幸だ」という言葉だ、日本の現実は僕にこう叫ばせずに置かない、HA・AO……と。そしてその声は全国津々浦々に放送されて行った。新聞「大権威」の婦人記者龍田阿加子はトッサに浦島の叫び声をものにしたらビックニュースになると思い彼に議事堂の頂上から叫ぶことをすすめる。浦島はビックリするがすすめられるままに議事堂の塔上に上がりHO・A……O……をさけびつづける。そして「大権威」は浦島の記事を写真入りで大々的に報道して彼の人気をあおった。「大権威」の社長唐根は今や人気の絶頂にある浦島をニセ民主主義政党日本幸福党に五十万円で売りつける。かくて浦島はニセ政党のロボットと化し去った。日本幸福党のパトロン豪田の娘乙子は浦島に憧れて彼の秘書となる。浦島を賛美する乙子は彼の英雄化を助長していった。もはや浦島は日本の不幸を叫ぶ純な青年ではなく、ニセ政党に踊らされる傀儡となってしまった。一方阿加子は浦島の歩む道の間違いを悲しみ忠告する。浦島はほんとに自分に力があるかないかを試してみようと日本幸福党大会に特徴的なヒゲを剃り落として演壇に上がりHA・A……O……を絶叫する。しかし聴衆はヒゲのない浦島を信ぜず「真物の浦島を出せ」とどなる。狂気の如くさけぶ浦島は遂にヒゲのない自分には何の力もない事を知って失意の底に落ちた。彼は始めてニセ政党の手から離れて覚醒した--。
「浦島太郎の後裔」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「浦島太郎の後裔」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1946 |
公開年月日 | 1946年3月28日 |
上映時間 | 82分 |
製作会社 | 東宝 |
配給 | 東宝 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |