武蔵野夫人

むさしのふじん
上映日
1951年9月14日

製作国
日本

制作年
1951
上映時間
92分

レーティング
ジャンル
ドラマ

check解説

製作は「舞姫(1951)」の児井英生で、大岡昇平の原作から福田恒存が潤色して「お遊さま」の依田義賢が脚色したものである、演出は「お遊さま」の溝口健二で撮影は「袴だれ保輔」の玉井正夫が担当している。出演者の主なものは「夜の未亡人」の田中絹代「せきれいの曲」の轟夕起子に山村聡、「盜まれた恋」の森雅之に片山明彦、大谷伶子、進藤英太郎など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】武蔵野夫人

TVで観る

ユーザーレビュー

「武蔵野夫人」のストーリー

武蔵野の高台に住む道子と夫の秋山のもとへ道子の従弟勉が復員してくる。勉は道子と共に住むことを望んだが、嫉妬深い秋山は彼をアパートに住まわせる。勉の生活が荒れることを心配した道子は向かいに住む従兄の妻富子の提案で、彼に富子の娘雪子の家庭教師をさせることにする。武蔵野の小道を一緒に散策するうちに道子と勉は互いに男女として意識しあうようになった。しかしあけすけな富子はそれを秋山に暴露してしまい、秋山はそれを許す代わり富子と関係を持つようになる。ある時嵐にあった道子と勉はホテルで一夜を過ごすが、道子は勉の激情を優しくなだめるのだった。富子と旅に出たものの捨てられた秋山が家に戻ってみると、道子は静かに息を引き取っていた。

「武蔵野夫人」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「武蔵野夫人」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1951
公開年月日 1951年9月14日
上映時間 92分
製作会社 東宝
配給 東宝
レイティング
カラー/サイズ モノクロ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1951年8月上旬号 シナリオ 武蔵野夫人
1951年8月下旬号 日本映画紹介 武蔵野夫人
1951年9月上旬特別号 グラビア 武蔵野夫人
1951年10月上旬秋季特大号 日本映画批評 武蔵野夫人