グローイング・アップ
ぐろーいんぐあっぷ Going All the Way/Lemon Popsicle
解説
1958年のイスラエルを舞台に、17歳の高校生達の友情、セックス、初恋と失恋など、誰でもが体験する思春期の生活を当時大ヒットした25曲の音楽をバックに描く。製作はヨーラム・グローブスとメナハム・ゴーラン、監督はボアズ・デイヴィッドソン、脚本はボアズ・テイヴィッドソンとエリィ・テイバー、撮影はアダム・グリーンベルグ、編集はアラン・ヤコボヴィッツが各々担当。出演はイフタク・カツール、アナタ・アツモン、ジョナサン・シーガル、ツァッチ・ノイ、フェリア・シュトロールなど。
「グローイング・アップ」のストーリー
1958年の夏、ある町。夜になると、そこは若者のエネルギー渦巻くロックンロールとツィストの世界だ。ベンジー(イフタク・カツール)は、今日もディスコで、親友でもてもてのボビー(ジョナサン・シーガル)とふとっちょのヒューイ(ツァッチ・ノイ)と連れだってガール・ハントをしていた。そこへ入ってきた同じ学校に通う髪の長い美しい少女ニキ(アナタ・アツモン)にベンジーは一目惚れする。ホーム・パーティが開かれた晩、ベンジーはボビーのガール・フレンドがニキであることを知リショックをうける。夏になってベンジーはニキの口からすでにボビーと結ばれていて、しかも妊娠していることを知らされた。知らん顔のボビーに見かねてベンジーがニキの堕胎のための工面に奔走する。そんなベンジーにニキは少しずつ心を許し、その優しさに胸うたれたのだった。ニキの誕生日に招待されたベンジーは有頂点になってップレゼントを持ってJパーティーに出かけた。しかし、ベンジーがそこに見た光景は、ボビーと抱きあってキスしているニキの姿だった。ミスター・ロンリーが鳴り響く夏の日、悲しみで涙流しながらベンジーはひとり歩くのだった。
「グローイング・アップ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「グローイング・アップ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ エロス |
製作国 | イスラエル アメリカ |
製作年 | 1978 |
公開年月日 | 1979年2月20日 |
上映時間 | 95分 |
製作会社 | ゴーラン=グローブス・プロ作品 |
配給 | 日本ヘラルド映画 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | モノラル |
公式サイト | http://cannonfilms2015.com/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1979年1月上旬新年特別号 |
グラビア グローイング・アップ 特集 「グローイング・アップ」 座談会 ロックンロールの快適なリズムにのって俺たちの映画がやってきた 井上堯之×亀渕昭信×舘ひろし 特集 「グローイング・アップ」 分析採録 |
1979年2月上旬号 | 外国映画紹介 グローイング・アップ |
1979年4月上旬春の特別号 | 外国映画批評 グローイング・アップ |