角屋七郎兵衛の物語 ベトナムの日本人町
かどやしちろべえのものがたりべとなむのにほんじんまち- 上映日
- 1995年12月2日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 1995
- 上映時間
- 55分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 歴史劇
解説
江戸時代、貿易のためにヴェトナムへ渡った日本人の足跡をたどるドキュメンタリー。演出は、「安心して老いるために」の羽田澄子と、山田浩哉の共同。「歌舞伎役者・片岡仁左衛門」全六部完成・公開を記念した、『羽田澄子特集』の中で公開された。芸術文化振興基金助成作品。16ミリ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「角屋七郎兵衛の物語 ベトナムの日本人町」のストーリー
17世紀前半の江戸時代、東南アジア諸国との貿易に活躍した人たちがいた。彼らは、朱印状によって海外渡航の許可を得、朱印船で海を渡って行き、日本の国際化に貢献した。角屋七郎兵衛も、そんな一人。伊勢松阪の豪商だった彼は、ヴェトナムのホイアンという町に移住し、物質的な貿易ばかりでなく、文化の交流に活躍するようになる。ところが、日本の幕府の政策により鎖国令が施行。彼はヴェトナムに取り残されたばかりか、その地に眠ることになった。そして、およそ300年後の現在、ようやく平和を取り戻したヴェトナム・ホイアンを訪れたスタッフは、角屋たちが残した日本的文化・風俗やヴェトナム戦争をかいくぐった日本人墓地などにめぐり逢うことになるのであった。
「角屋七郎兵衛の物語 ベトナムの日本人町」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「角屋七郎兵衛の物語 ベトナムの日本人町」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 歴史劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1995 |
公開年月日 | 1995年12月2日 |
上映時間 | 55分 |
製作会社 | 自由工房作品 |
配給 | BOX東中野 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1996年2月上旬号 | 日本映画紹介 角屋七郎兵衛の物語 |