解説
HIVに犯されたダンスの師を連れて、ニューヨークから彼の母の待つマイアミまで旅する日本人少女の姿を描いた日米合作のロードムービー。監督・原作・脚本は「トパーズ」の村上龍。製作総指揮は監督としても有名なロジャー・コーマン。撮影を「A Reason to Believe」のサラ・コーリーが担当している。主演は「忠臣蔵外伝 四谷怪談」で各主演女優賞を総なめにした高岡早紀。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「KYOKO」のストーリー
幼くして両親を亡くし叔父夫婦に育てられたキョウコは、8歳の夏にGIのホセに出会い、ダンスを教わった。以来その魅力にとりつかれた彼女は、ホセがアメリカに帰った後もダンスを続け、成人したのを機に、ホセに会ってダンスを教えてくれたお礼を言うためニューヨークへ渡った。偶然知り合ったリムジン運転手のラルフの案内でキョウコはホセの住所を訪れたが、すでに引っ越したらしくホセはいなかった。しかし、エイズの絵描きやホセが通っていたダンス教室のダンサー、ホテルのクローク係をしているホセの友人らの親切で、ホセの叔父がバーを経営していることを知ったキョウコは、ラルフの助けを借りてパブロを訪ねる。初めは対応の冷たかったパブロも、キョウコがホセに習ったというルンバ・コルンビアを踊って見せたことで心を開き、ホセの居所を教えてくれた。ところが、ホセはHIVに感染され極度の痴呆状態にあった。マイアミに住む母親に会いたいというホセの願いを聞いたキョウコは、彼を車でマイアミまで運ぶことにする。いよいよマイアミまでもう少しというところで、キョウコは突然ふたりの男にレイプされそうになった。しかし、キョウコの荷物からダンスシューズを見つけたホセがキョウコとの記憶を全て蘇らせ、男たちからキョウコを救った。そしてホセは、キョウコとチャチャチャを踊りながら息絶えるのだった。ホセの遺体を母親の元に届けたキョウコは、ダンスが好きならキューバへ行きなさいとアドバイスされる。音楽とダンスの国、そしてホセの生まれ故郷でもあるキューバ。そこでキョウコは何かをつかもうとしていた。
「KYOKO」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「KYOKO」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 アメリカ |
製作年 | 1996 |
公開年月日 | 1996年3月30日 |
上映時間 | 100分 |
製作会社 | コンコルドーニューホライズンズ・コーポレーション=デラ・コーポレーション作品(提供*にっかつビデオ=テレビ東京=デラ・コーポレーション=バンダイビジュアル=コンコルドーニューホライズンズ・コーポレーション) |
配給 | デラ・コーポレーション |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ステレオ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1996年3月上旬号 |
作品特集 KYOKO 作品評 作品特集 KYOKO 村上龍監督論 作品特集 KYOKO 村上龍の発言 記者会見より 作品特集 KYOKO 高岡早紀のダンサー本能 COMING SOON【新作映画紹介】 KYOKO |
1996年5月上旬号 | 劇場公開映画批評 KYOKO |
1996年8月上旬号 | 日本映画紹介 KYOKO |
1996年9月下旬特別号 | ビデオ&LDガーデン 「KYOKO」村上龍監督 インタビュー |