解説
オートバイに乗って、遠い記憶の父に会う旅に出た少女の物語。ミュージシャンとして活躍するあがた森魚の「僕は天使ぢゃないよ」に続く第2回監督作品。創刊30周年を迎える月刊漫画雑誌「ガロ」が製作・プロデュースする映画の第1弾として作られたもので、原作は73年同誌上に発表された鈴木翁二の作品。脚本はあがた、鈴木翁二と山本じんの共同、撮影は山中潤が担当。ヒロインのみのる役には新人・石堂夏央が選ばれた。VTRキネコ。
ユーザーレビュー
「オートバイ少女」のストーリー
17歳になったみのるは、ある日古書店で、自分が生まれて間もなく北の町へと行方をくらました殆ど記憶のない父が描いた漫画本を偶然見つけた。とても懐かしい記憶にとらわれたみのるは、父に会いに行こうと決心し、母と暮らしていた東京町屋を離れ、晩夏の北海道・函館に、単身父の残していったオートバイ・YG1を駆ってやって来た。父に関する様々な噂を耳にしながら、みのるは、カメラマンの卵のりえ、臼尻劇場の映写技師で父と知り合いの青年マサル、浜辺の老人らに出会っていく。そしてある夕方、廃電車を改造したライダーハウスに帰ってくると、そこにみのるを待っていた父がいた。だが戸惑うみのると父は、会話を交わすごとに、会うごとに互いの距離は平行線をたどる。「僕達は父娘だから出会っているんじゃなく、僕とみのるだから出会ってるんだ!」という父の言葉も、みのるには屁理屈にしか聞こえない。そうしてみのるは、また東京へ戻っていった。
「オートバイ少女」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「オートバイ少女」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1994 |
公開年月日 | 1994年8月13日 |
上映時間 | 78分 |
製作会社 | 月刊漫画ガロ=青林堂=ツァイト作品 |
配給 | ガロシネマ |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1994年8月上旬号 | グラビア 《New Release》(新作映画紹介) オートバイ少女 |
1994年8月下旬上半期決算号 |
特集 オートバイ少女 監督の弁 特集 オートバイ少女 石堂夏央インタビュー 特集 オートバイ少女 作品評 |
1994年9月上旬号 | 劇場公開映画批評 オートバイ少女 |
1994年10月下旬号 | 日本映画紹介 オートバイ少女 |