解説
2バージョンで話題を呼んだ「RAMPO」の、最初に撮影されたもので、NHK「花の乱」などの演出家黛りんたろう監督作品。脚本は奥山和由、黛、榎祐平の共同、撮影は森田富士郎が担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「RAMPO 黛監督版」のストーリー
昭和初期・東京。江戸川乱歩は発行人の横溝正史とともに、小説「お勢登場」の発禁処分を告げられる。そんなおり、根津界隈の骨董屋で、主人が長持ちの中で死ぬという、小説と奇妙なほど符合する事件が起きた。夫殺しの嫌疑をかけられた妻・静子の姿を法事の日に見た乱歩は、たちまち心魅かれる。いつしか静子は、暗い土蔵の仕事場で原稿用紙に向かう乱歩の作品世界で、密かに大河原侯爵夫人・麗子となって描かれていく。乱歩は自らの分身ともいえる探偵・明智小五郎を登場させ、特異な創造力で虚構と現実の世界を彷徨する。だが明智は乱歩の指図を超えて行動し、一方静子は侯爵を殺し、自らも死を選ぼうとする。彼女を助けようと乱歩は侯爵の屋敷に駆けつけ、扉を開けた。だがそこには、また別の迷宮に行き着いたかのごとく、ただ大樹が広がるのみであった。乱歩のもとに、現実の静子から電報が届く。
「RAMPO 黛監督版」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「RAMPO 黛監督版」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1994 |
公開年月日 | 1994年6月25日 |
上映時間 | 93分 |
製作会社 | RAMPO製作委員会作品 |
配給 | 松竹=松竹富士 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1995年1月下旬号 | グラビア 《Talky Talk [News]》 メディア・ミックス大賞「RAMPO」他入賞 |
1994年3月上旬号 | グラビア 《Talky Talk(News)》 「RAMPO」羽田美智子の証言 |
1994年4月上旬春の特別号 |
グラビア 《Talky Talk(News)》 「RAMPO」横浜映画祭 特別企画 江戸川乱歩生誕100年 カミングスーン「RAMPO」 |
1994年7月上旬特別号 |
グラビア 《New Release》(新作映画紹介) RAMPO〈黛監督版〉 特集 RAMPO カンヌで見た「RAMPO」 特集 RAMPO 奥山和由インタビュー 特集 RAMPO 美術監督部谷京子インタビュー 特集 RAMPO 公開によせて |
1994年7月下旬特別号 | 劇場公開映画批評 RAMPO 黛監督版 |
1994年8月上旬号 |
特集 RAMPO カンヌで好評を得た「RAMPO」 特集 RAMPO NEW TYPE映画が生まれた日 |
1994年8月下旬上半期決算号 |
上半期決算特集 '94年上半期 映画界の話題を追う 「RAMPO」競作 日本映画紹介 RAMPO〈黛監督版〉 |