解説
サザエさん映画製作十本記念作品。脚本笠原良三・蓮池義雄、監督・青柳信雄、撮影・西垣六郎と「サザエさんとエプロンおばさん」のスタッフ。パースペクタ立体音響。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「福の神サザエさん一家」のストーリー
東邦商事に勤めるフグ田君が次期の人事異動で課長に昇進するかも知れないと噂がたったので母親舟子の助言で、サザエさんは夫の出世のためとばかり花村邸へ出かけた。応接間で夫人を待つ間、イタズラ坊やのタカシ君の相手をしたサザエさんをみて、花村夫人はすっかり彼女を気に入り自分が副会長をしている児童福祉会にサザエさんを推せんした。一方、京都から東京へ移住してきたエプロンおばさんは貸本屋を開業したが、サザエさんが子供相手には無料でと、開放したため収入がないという有様である。そこへ訪ねて来たのが山中老人。これまで仲人を六百五十組をしてきたという話にエプロンおばさんはびっくり。彼女もまた六百五十組の仲人を誇っているだけに、二人は六百五十一組めをめざして競争となった。それに刺激されてサザエさんは、山中老人の孫娘のみゆきさんと、エプロンおばさんの息子一郎君を強引に家に引張ってきて見合をさせることに成功した。若い二人はすっかり意気投合、電撃的に婚約を発表した。これには山中老人とエプロンおばさんもあいた口がふさがらない。こうして、社会福祉や仲人役に専念するサザエさんに、いまや忘れられた形のフグ田君は、人事異動で課長昇進の夢が消えると同僚の雲丹、梶木、鯖江たちとウップンばらしの酒宴をあげて帰宅する有様だった。それを知ってサザエさんも、妻はやはり家庭が大事と主婦の立場に精を出すことにした。さて、今日は敷金一郎と山中みゆきの結婚式。仲人役のサザエさんは、フグ田君がいつまでたっても現われないので気が気ではない。一方、フグ田君はその頃花村専務に呼ばれて、部長待遇で傍系会社へ栄転する話を聞かされて大喜びだ。会場へかけつけたフグ田君から朗報を聞いて二重の喜びにひたるサザエさんは、無事に仲人役の大役を果たすと、一同の拍手に送られて御自慢の歌を披露したのである。
「福の神サザエさん一家」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「福の神サザエさん一家」のスペック
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1961年4月上旬春の特別号 | 日本映画紹介 福の神サザエさん一家 |