解説
生まれてから12歳になるまで父親に家に閉じ込められていた双子の少女の実話を基に、彼女らが解放されていく姿をあたたかいタッチで描いた一編。監督は「ギャベ」「サイレンス」のイランの名匠モフセン・マフマルバフの実娘サミラ・マフマルバフで、父モフセンの脚本・編集のサポートの元、若干18歳にして監督を手掛けた。製作総指揮はイラジュ・サルバズ。撮影はイブラヒム・ガフリ、モハマド・アーマディ。音楽にはイラン古来の伝統音楽が使用されている。録音はべールス・シャハマト。出演はマスメ・ナデリー、ザーラ・ナデリーほか、全員が映画初出演。
ユーザーレビュー
「りんご」のストーリー
97年夏、テヘラン。ナデリー家の双子の姉妹マスメとサーラ(本人)は生まれて以来、父親(ゴルバナリ・ナデリー、本人)によってずっと家に閉じ込められていたが、近所の署名運動で社会福祉事務所によって保護された。父親は娘たちを今後は家に閉じ込めないと約束して姉妹をひきとるが、相変わらず家に鍵をかけて外出。ソーシャルワーカーのモハマディ夫人(アジゼ・モハマディ)は彼を非難するが、母親(ソグラ・ナデリー)が目が不自由という事情もあった。夫人は娘たちを外へ遊びに連れ出すと、鍵を奪って父親を娘たちがいた鉄格子の中に閉じ込めた。夫人は父親にのこぎりを渡し、扉の鉄格子を自分で切るようにと言って立ち去る。さて、初めて外に出た姉妹にとって、世界は夢のようだ。彼女たちが欲しがったのはりんごだった。りんごを持った少年と遊び、りんごを買うお金をもらってまた元気に飛び出して行く。公園では身なりのいい姉妹と仲良くなって、4人でりんごの早食い競争をしたりする。やがてマスメが時計を欲しがった。だが、時計屋はお父さんを連れておいでという。近所の婦人から自分が有罪になると聞かされたりして失意の父は、モハマディ夫人に鍵を開けてほしいと頼むが、夫人は娘たちが開けるのならいいと彼女らに鍵を渡す。姉妹は鍵を開け、父の手をとって外へ出る。娘たちの名を呼んで手探りで路地まで出てきた母親の手にりんごが触れる。
「りんご」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「りんご」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イラン フランス |
製作年 | 1998 |
公開年月日 | 1999年1月30日 |
上映時間 | 86分 |
製作会社 | マフマルバフ・プロ=MK2プロ作品 |
配給 | フランス映画社 |
レイティング | 一般映画 |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1999年1月下旬号 |
HOT SHOTS 「りんご」記者会見 KINEJUN CRITIQUES りんご COMING SOON【新作紹介】 りんご |
1999年3月下旬号 | 外国映画紹介 りんご |