殺しのドレス
ころしのどれす Dressed to Kill- 上映日
- 1981年4月18日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 1980
- 上映時間
- 105分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- サスペンス・ミステリー
解説
ニューヨークを舞台にあるセクシーな中年の人妻が殺された事件をめぐって展開する心理劇的サスペンス映画。製作はジョージ・リットー、監督・脚本は「フューリー」のブライアン・デ・パルマ、撮影はラルフ・ボード、音楽はピノ・ドナジオ、編集はジェリー・グリーンバーグ、衣裳はアン・ロスが各々担当。出演はマイケル・ケイン、アンジー・ディッキンソン、ナンシー・アレン、キース・ゴードン、デニス・フランツ、デイヴィッド・マーグリース、フレッド・ウェバーなど。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
「殺しのドレス」のストーリー
マンハッタンにあるアパートの一室。シャワーを浴びている中年女性ケイト(アンジー・ディッキンソン)は、その後、夫のマイク(フレッド・ウェバー)の腕の中で歓びの声をあげた。しかし、マイクがベッドから出ていった後の表情は決して満足したものではなかった。ケイトは時々突然たくましい男に襲われる夢を見ていた。そして精神分析医のエリオット(マイケル・ケイン)のクリニックにかよっていた。彼女にはピーター(キース・ゴードン)という息子がいたが、彼はコンピューターに狂っており、今も科学コンクールに出品するためにその組立てに余念がなかった。翌日、1人で街に出たケイトは、白いコートに白いハンドバッグ、白い手袋という出で立ちでまずエリオットを訪ねた。紳士的な彼は、ケイトの夫のセックスへの不満を聞いてやり、程よい助言を与えた。それからケイトはメトロポリタン美術館へと向かった。医者の助言も彼女には効用はないとみえ、いらいらした気持ちはそのまま美術館の内部までもちこまれた。その中で彼女は1人の男の視点を感じた。男は挑発的にケイトを誘う。彼女は誘われるままにその男とタクシーの中で情事を交わし男のアパートヘ行った。その男の机の中の書類から、男が性病であることを知り急いでその部屋を出たケイトは、途中指輪を忘れて来たことに気づきエレベーターで戻った。が、扉が開いた瞬間、彼女は何者かに襲われナイフで惨殺された。ちょうどエレベーターを待っていた若い女性リズ(ナンシー・アレン)は、死体を発見、犯人らしいブロンドの女性を目撃した。刑事マリノ(デニス・フランツ)の取り調べを受けるリズ。娼婦であるリズにマリノは冷たい。一方、犯人はリズを狙いはじめていた。地下鉄の中で間一髪、犯人に殺されるところをケイトの息子ピーターに助けられるリズ。犯人は性的倒錯者だっためだ。女の心を持った男…。自分の中の男を刺激する対称、つまりケイトのようなセクシーな女は彼の中の女の部分が邪魔とする存在だったのだ。その犯人とは何と精神分析医のエリオットだった。証拠を掴むためにエリオットを挑発するリズ。彼が再び殺人を犯そうとした寸前、かけつけたマリノ刑事がリズを救いエリオットを捕えるのだった。
「殺しのドレス」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「殺しのドレス」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1980 |
公開年月日 | 1981年4月18日 |
上映時間 | 105分 |
製作会社 | ジョージ・リットー・プロ作品 |
配給 | 日本ヘラルド |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1981年2月上旬号 | キネ旬試写室 殺しのドレス |
1981年4月上旬号 |
特別カラー・グラビア 殺しのドレス グラビア 殺しのドレス 特集 「殺しのドレス」 1 対談 品田雄吉×渡辺祥子 特集 「殺しのドレス」 2 ブライアン・デ・パーマ研究 特集 「殺しのドレス」 3 評論 特集 「殺しのドレス」 分析採録 |
1981年5月上旬号 | 外国映画批評 殺しのドレス |
1981年5月下旬号 | 外国映画紹介 殺しのドレス |