敬愛なるベートーヴェン

けいあいなるべーとーべん Copying Beethoven
上映日
2006年12月9日

製作国
イギリス ハンガリー

制作年
2006
上映時間
104分

レーティング
ジャンル
ドラマ

check解説

若き女性コピスト(写譜師)の目を通して、孤独な音楽家ベートーヴェンの狂気と純粋さ、音楽家としての苦悩と脆さを描く音楽ドラマ。監督は「太陽と月に背いて」のアニエスカ・ホランド。出演は「めぐりあう時間たち」のエド・ハリス、「戦場のアリア」のダイアン・クルーガー、「マッチ・ポイント」のマシュー・グード。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】敬愛なるベートーヴェン

TVで観る

ユーザーレビュー

「敬愛なるベートーヴェン」のストーリー

1824年のウィーン、『第九』の初演4日前。ベートーヴェン(エド・ハリス)は、まだ合唱パートを完成させていなかった。途方に暮れていたベートーヴェンの音楽出版社シュレンマー(ラルフ・ライアック)は、音楽学校にベートーヴェンのコピスト(写譜師:作曲家が書いた楽譜を清書する職業)として一番優秀な生徒を依頼していた。そこに現れたのは作曲家を志す若き女性アンナ(ダイアン・クルーガー)だった。期待に反し、女性のコピストが来たことに激怒するベートーヴェンだが、彼女の才能や自分の音楽への深い理解が分かると、仕事を任せることにする。ついに迎えた”第九”初演の日。劇場へやって来たアンナはシュレンマーに、指揮棒を振るベートーヴェンにテンポの合図を送る役目を代わってほしいと懇願される。そのアンナが舞台裏で見たのは、耳の不自由さで満足に指揮棒を触れない不安と恐怖に駆られたベートーヴェンの姿だった。アンナは、そっと手を取って励ます。こうして二人三脚の指揮による歴史に残る『第九』の演奏が始まった。第4楽章『歓喜の歌』の演奏終了と共に大歓声があがる。翌日、署名入りの『第九』の譜面を贈られ、感激するアンナ。そこで作曲した曲をベートーヴェンに見せるが、彼の無神経な反応に心を傷めアパートを飛び出してしまう。自分の過ちに気づいたベートーヴェンは、アンナの下宿先を訪ね、この曲を一緒に完成させようと許しを請うた。それ以来、アンナはベートーヴェンの指導のもとで曲作りに没頭する。そんな中完成した”大フーガ”の演奏会は、散々な結果に終わってしまう。そのショックは思いのほか大きく、ベートーヴェンは無人の客席に倒れる。アンナは彼を献身的に看病し、二人の間には師弟を超えた危うい感情と、互いへの尊敬の思いがあふれるのだった。

「敬愛なるベートーヴェン」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「敬愛なるベートーヴェン」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 イギリス ハンガリー
製作年 2006
公開年月日 2006年12月9日
上映時間 104分
製作会社 VIPメディエンフォンズ2
配給 東北新社
レイティング
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー/シネスコ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2007年3月上旬号 劇場公開映画批評 敬愛なるベートーヴェン
2006年12月下旬号 キネ旬チョイス 「敬愛なるベートーヴェン」 アニエシュカ・ホランド監督 インタビュー
キネ旬チョイス 「敬愛なるベートーヴェン」 作品評