解説
農夫と1頭の牛の絆を描くドキュメンタリー。普通15年ほどが寿命の牛が40年も生き、老夫婦と働いてきた日常を淡々とカメラに収めた本作が、本国で驚異的な観客動員を記録。監督はテレビ演出家出身で、本作が映画初監督となるイ・チュンニョル。プサン国際映画祭最優秀ドキュメンタリー賞ほか、国際映画祭での受賞多数。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】牛の鈴音
TVで観る
ユーザーレビュー
「牛の鈴音」のストーリー
牛の寿命は15年ほどであるが、79歳の農夫・チェ爺さんが30年間ともに働いてきた牛は、40年も生きている。お爺さんは耕作機械を使おうとせず、また、牛が食べる草が毒になるのを防ぐため農薬も使わなかった。そんなチェ爺さんに長年連れ添ってきたお婆さんは、不平不満が尽きない。しかしある日、かかりつけの獣医が、牛は今年の冬を越せないと告げる。冬、お爺さんは牛市場で新しい雌牛を買う。春、若い牛が雌の仔牛を産む。雌の仔牛はお金にならないため、お婆さんはがっかりする。お爺さんは市販の飼料を使わず、夜明けから牛のエサを黙々と作る。夏の終わりに大雨が降り、田んぼが水浸しになる。チェ爺さんは時々、頭が痛いと言うようになる。夫婦で老いぼれ牛が引く荷馬車に乗って町の病院に行くと、医師はお爺さんに働くのを控えるよう忠告する。病院の帰り、2人は写真館で、遺影用の写真と記念写真を撮影する。ある日、仔牛が逃げ出してお爺さんに体当たりしたため、お爺さんは仕方なく仔牛を売る。老いぼれ牛は、お爺さんとお婆さんが乗ると立ち止まってしまうようになる。お爺さんは牛を気遣い、お婆さんに降りろと怒鳴る。韓国のお盆に当たる秋夕、9人の子供たちが家族を連れてやってくる。お婆さんに頼まれた子供たちは、牛を売って隠居するようお爺さんを説得するが、お爺さんは答えない。秋、収穫を迎えると、次男に頼まれた近所の人が、トラクターで稲刈りを手伝いに来る。お爺さんは、機械でやると米がいくらか無駄になると言い張る。お爺さんが足に怪我をする。お婆さんに説得され、お爺さんは渋々、牛を牛市場に連れていく。しかし、牛の目から涙が落ちるのを見て、手放すのをやめる。お爺さんは、若い牛の訓練を始める。冬、老いぼれ牛が動かなくなる。お爺さんは、30年間つけていた鼻輪と鈴を外した。お爺さんが天国に行けよと声を掛けると、牛は一瞬首を振り、動かなくなる。
「牛の鈴音」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「牛の鈴音」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 韓国 |
製作年 | 2008 |
公開年月日 | 2009年12月19日 |
上映時間 | 78分 |
製作会社 | スタジオ・ヌリンボ |
配給 | スターサンズ=シグロ |
レイティング | 不明 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSR |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2010年10月上旬号 |
「ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う」 「ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う」に見る新世紀の石井隆映画 「ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う」 「俺たちの石井隆体験」鼎談 松江哲明×向井康介×山下敦弘 DVDがおもしろい! 特別企画「牛の鈴音」とバリアフリーの試み DVDがおもしろい! 株式会社シグロ 山上徹二郎プロデューサーに聞くバリアフリー対応版DVDのこと |
2009年12月下旬号 |
「カティンの森」 「灰とダイヤモンド」から「カティンの森」へ ドキュメンタリー、ドキュメンタリー作家の多様性 イ・チュンニョル監督インタビュー「牛の鈴音」 |