ネコを探して
ねこをさがして LA VOIE DU CHAT- 上映日
- 2010年8月14日
- 製作国
- フランス
- 制作年
- 2009
- 上映時間
- 89分
- レーティング
- 一般映画
解説
世界各国を舞台に、ネコの歴史を追うドキュメンタリー。アニメを交えて、行方不明になった子猫を追うスタイルで展開する。19世紀フランスから始まり、日本でも有名な駅長ネコや、病院で入院患者の死期を予知するネコなど、世界中の多彩なネコたちが登場。監督は、フランスでドキュメンタリーを手掛けるミリアム・トネロット。
ユーザーレビュー
「ネコを探して」のストーリー
行方不明になった子猫のクロ。その後を追って、時空を超えた旅が始まる。まずは19世紀フランス。“自由”の象徴とされたネコは、詩人ボードレール、音楽家プッチーニやラヴェル、画家ルノワールなど多くの芸術家が愛を競い合う“芸術のミューズ”となった。クロはどうやら、アールヌーヴォーの画家スタンランの描いた有名な“黒猫”の生まれ変わりらしい……。クロの後を追って次に辿り着いたのは、『吾輩は猫である』の夏目漱石の国、日本。ここで出会ったネコは、和歌山県で駅長を務める有名なたま。そして公園のネコ、路地裏のネコに仏文学者を囲む招き猫など様々。ペット大国日本では、ネコと人の距離がとても近い。だが、“ねこカフェ”のネコも、鍼治療中のネコも、クロの行き先は知らないらしい……。世界中で色々なネコと出会い、そして気付く。近代化とともに人間のネコへの接し方は変わってしまった。21世紀の今、ネコは何も変わらずに人々を助け、癒し、そして見送っている。クロが見つかったら、こう聞かれるかもしれない。“あなたが見ているのは、ネコ?それともあなた自身!?”。この映画は、“鏡”に自分を映すようにネコの目で見ることで、より客観的な視点から覗く試みなのだ。150年前からネコと人間が築いてきた関係。優しくて、情熱的で、感動的で、ときに悲しくもあった関係を探れば、我々が歩んできた歴史を辿れるのかもしれない。
「ネコを探して」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ネコを探して」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | フランス |
製作年 | 2009 |
公開年月日 | 2010年8月14日 |
上映時間 | 89分 |
製作会社 | Ana Films=La Bascule |
配給 | ツイン |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
公式サイト | http://www.neko-doko.com/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2010年8月下旬号 | Kinejun Select キネマ旬報が選ぶ今号の2本 「ネコを探して」 |