世界結婚奇習物語
せかいけっこんきしゅうものがたり- 上映日
- 1963年6月8日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 1958
- レーティング
解説
南太平洋のニューヘブリデス諸島から、マラヤ、セイロン、アフリカなどで結婚の風習を収録したドキュメンタリー映画。監督は製作者のハワード・C・ブラウンとリチャード・F・モーレンの2人。撮影はチャールス・トロッター、ルシエン・ケレンフォーター、ロイ・フェニックス、ノーマン・ウェルズ、M・チャタブ、A・C・シモンズ、M・P・S・ヴァン・ライヤ、E・O・ストッカー、音楽はスタンリー・ウィルソン。日本語版解説は関光夫。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「世界結婚奇習物語」のストーリー
収録した主な内容は・・▽南アフリカ。スワジ族の青年が結婚する時の結納金は牡牛1頭が相場 ▽南アフリカ。ディビーレ族のお嬢さんは、頭をつるつるに剃りあげて嫁入り。また、もし花嫁に子供ができないと男は彼女の妹を身代わりに貰う権利を持つ ▽南太平洋。ソロモン群島に住む女性は恋を得るため蝋を塗った小枝を皮膚に突きさす ▽ニューギニア。パプア族の娘は年頃になると背中いっぱいに“いれずみ”をする。 ▽セイロン。ヴェッダ族の兄弟はお互いの妻の夫になれ、女が腰巻を入口にかければトレードOK ▽セイロン。この国では宗教上キスが禁止されているので、お互いの匂いをかぐだけ。 ▽西アフリカ。女同士の結婚式。が、形式だけで、子孫を残す役割を果たすのみ ▽南太平洋のニューヘブリデス諸島。求愛の熱度を表わす危険なゲーム。つるで両足を縛り25メートルのヤグラの上から地上めがけて飛び降り、恋する乙女に自分の力を認めてもらうという命懸けのプロポーズなど。
「世界結婚奇習物語」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「世界結婚奇習物語」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1958 |
公開年月日 | 1963年6月8日 |
製作会社 | ハワード・C・ブラウン・プロ映画 |
配給 | 大蔵映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1963年7月上旬創刊45周年記念特別号 | 外国映画紹介 世界結婚奇習物語 |