地中海の休日

ちちゅうかいのきゅうじつ
上映日
1965年5月1日

製作国
アメリカ

制作年
1964
レーティング

check解説

ゲルト・ニックスタット、アーサー・エリオット、ハンス・ディター・ボーウェの共同脚本を、ヘルマン・ライトナー、ルドルフ・ヌスグルーバーが共同監督した観光記録映画。撮影はドイツからジーグフリード・ホルト、ハインツ・ヘールシャー、トニー・ブラウン、クラウス・ケーニヒ、ベルンハルト・シュテビヒ、ハリウッドからハロルド・デニス、ハロルド・マッケンジー、エドワード・キャンベル、空中撮影はハインリヒ・シェーファー、ハインツ・ヘールシャー、音楽は「黄色いロールスロイス」のリズ・オルトラーニが担当。主題歌をカツォーネの大御所カティナ・ラニエリが歌っているほか、バール・アイブズが「海の男の歌」をうたっている。出演は「フライング・クリッパー」号の船長と士官と水兵たち。製作はゲオルク・M・ロイター。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「地中海の休日」のストーリー

○プロローグ(巨大な帆船フライング・クリッパー号の出帆)○ポルトガル(漁港ナザーレ風景、首都リスボンにある海難者孤児収容施設)○ユーゴスラビア(商業の歴史の町デュプロフニックの求婚踊り)○エジプト(スエズ運河入口のポート・サイド、カルナック--スフィンクス大通り、大寺院のあるラクサー、アスワン--アガ・カーンのおたまやがある、ダム建設地アブ・シンベル、チュータンカーメンの墓の発掘場バレー・オブ・キングス<王の谷>、カイロの回教徒、ピラミッドとスフィンクスの町ギゼ)○レバノン(ベイルート、バーレック--世界一大きい寺院の町、レ・セドル<杉>樹齢5000年の杉)○トルコ(アンタリア--ラクダの戦い、宗教裁判をやるゴレーム、イスタンブール)○ギリシャ(サンチュリン等伝説の島、ロウズ、アテネ)○イタリア(ナポリ)○フランス(モナコ)○スペイン(バルセロナ、グラナダ、サビール)

「地中海の休日」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「地中海の休日」のスペック

基本情報
製作国 アメリカ
製作年 1964
公開年月日 1965年5月1日
製作会社 シネラマ映画
配給 東和
レイティング
カラー/サイズ カラー

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1965年5月下旬号 新作グラビア 地中海の休日
1965年6月上旬号 外国映画紹介 地中海の休日
1965年6月下旬号 外国映画批評 地中海の休日

「地中海の休日」を観ているあなたにおすすめの映画