解説
ヘイス・ゲーツ製作による、朝鮮戦争を背景とした戦争映画。パット・フランクの原作をジョン・C・ヒギンズとウォルター・ドニガーが共同脚色、「悪の対決」のアラン・ドワンが監督。撮影はエルスワース・フレデリックス、音楽は「ボスを倒せ!」のハンス・J・サルター。主演は「悪の対決」のジョン・ペイン、「地獄の戦線」のモナ・フリーマン他にオードリー・ダルトン、チャック・コナーズ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「敵中突破せよ!」のストーリー
冬の朝鮮戦線。米第七海兵隊の側面守備隊を指揮するマッケンジー大尉(ジョン・ペイン)は、一瓶のスコッチ・ウィスキーを、宝物のように大切にしている。これは妻のアン(モナ・フリーマン)が贈ったもので、一生に一度、まさかのときに栓を抜く約束だった。隊長のシンボルは部隊のシンボルでもあり、ウィスキーが無事な間はと部下達は信じていた。マッケンジーの部隊は、強力な中共軍侵入のため後退する海兵隊主力を側面から援護、戦いながらの後退は共産軍の執拗な攻撃で生存者僅か33名。マッケンジーは貴重なウィスキーで部隊の士気を高めようと考えたが、酒好きのスミス二等兵さえ、瓶を抜く気はしなかった。「戦線をたて直した時飲もう」とマッケンジーは約束、最後のバズーカ砲弾で敵戦車破壊に進撃する兵士。マッケンジ自ら見事戦車を仕止めたが負傷し、エクランド軍曹(チャック・コナーズ)が代って指揮をとることになる。しかし残った兵士はほんの僅か、戦線の冬は益々厳しい。そこに救援のへリコプターが到着、マッケンジーは病院へ運ばれ、増援部隊も来た。救援隊のトラック上、ウィスキーの栓を抜こうとしたエクランドはベニイの叫びで瓶を袋に納め、隊長の回復を祈った。
「敵中突破せよ!」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「敵中突破せよ!」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 戦争 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1956 |
公開年月日 | 1956年10月31日 |
製作会社 | ヘイス・ゲーツ・プロ映画 |
配給 | アライド・アーチスツ=映配 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1956年11月上旬号 |
新作グラビア 敵中突破せよ! 外国映画紹介 敵中突破せよ! |
1956年12月下旬号 | 外国映画批評 敵中突破せよ! |