解説
現在欧米で議論を呼んでいる“ショック・ラジオ”を舞台に、マス・メディアと聴取者との間の敵意と憎悪を描く。製作はエドワード・R・プレスマンとA・キットマン・ホー、監督は「ウォール街」のオリヴァー・ストーン、スティーブン・シンギュラーの原作と主演のエリック・ボゴジアンの同名戯曲を基に、脚本はボゴジアンとストーンの共同、撮影はロバート・リチャードソン、音楽はスチュワート・コープランドが担当。出演はほかにエレン・グリーン、レスリー・ホープなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】トーク・レディオ
TVで観る
ユーザーレビュー
「トーク・レディオ」のストーリー
テキサス州ダラスの地方局KGABの人気番組「ナイトトーク」のDJバリー・シャンプレーン(エリック・ボゴジアン)は、あらゆる階層の人々からかかってくる電話のさまざまな悩みに、ことごとく毒舌をふるい、社会の矛盾に対し怒りをぶちまけていた。そして彼の人気は、この番組を全国放送のネットにのせようという話が持ち込まれるまでになっていた。しかしその一方では、聴取者を罵倒し言いたい放題の彼を憎む者も多く、電話で脅迫されたり、ユダヤ人を擁護するバリーに対するネオ・ナチ・グループの嫌がらせ、またバスケットボールの試合に招かれたある日、他の観客にやじられ、退場を余儀なくされることもあった。バリーには現在プロデューサーのローラ(レスリー・ホープ)という恋人がいたが、別れた妻エレン(エレン・グリーン)のことが忘れられない彼は、全国放送出演が決まった時、彼女を呼び寄せた。しかしその初日になって、バリーは局の重役から全国ネット放送の延期を言い渡される。そしてその夜、スタジオにかかって来る電話に、彼は今まで以上に混乱する。冗談でスタジオに招いたファンのケント(マイクル・ウィンコット)の姿に若き日々の自分自身を思い出したバリーは、アメリカ社会の矛盾や堕落を暴きたてている自分が、いつしか侮蔑や暴力や血を求める人々のいけにえになっているのではないか、と思い始める。そんな彼を支えようとエレンは優しい心づかいを示すが、バリーは皮肉とののしりでそれに応え、彼女は彼のもとを去っていった。放送はますますヒステリックになってゆき、声をからして真実を聴取者に訴えるバリーの迫力に、局のスタッフも息をのみ、全国ネットの契約も正式に交わされた。しかしその夜、放送を終えて表に出たバリーは、何者かによって射殺される。言論の自由を信じ、真実を語り続けた彼は、アメリカにはびこる真実への敵意と憎悪の犠牲となってその生涯の幕を閉じるのだった。
「トーク・レディオ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「トーク・レディオ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1988 |
公開年月日 | 1989年5月27日 |
製作会社 | エドワード・R・プレスマン・プロ作品 |
配給 | 東宝東和 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1989年5月下旬号 |
グラビア トーク・レディオ 特集 トーク・レディオ 評論 特集 トーク・レディオ ユダヤ人論 |
1989年6月下旬号 | 外国映画批評 トーク・レディオ |
1989年7月下旬号 | 外国映画紹介 トーク・レディオ |