レッドマリア それでも女は生きていく
れっどまりあそれでもおんなはいきていく Red Maria- 上映日
- 2013年11月2日
- 製作国
- 韓国
- 制作年
- 2011
- 上映時間
- 98分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 社会派
解説
韓国・日本・フィリピンの社会の辺境で生きる、非正規労働者、性労働者、移住労働者、ホームレスなどの女性たちを追ったドキュメンタリー。監督は、「ショッキング・ファミリー」のキョンスン。製作は、「牛の鈴音」のコ・ヨンジェ。ソウル国際女性映画祭2010、DMZ国際ドキュメンタリー映画祭2012他出品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】レッドマリア
TVで観る
ユーザーレビュー
「レッドマリア それでも女は生きていく」のストーリー
グローバリズムと高度資本主義のなかで、社会の周縁部に追いやられながらもたくましく生きるアジアの女性たちの姿を追う。ジェナリンは、フィリピンから結婚のため韓国へ移住し、10年ぶりに実家を訪れる。フィリピンのお婆さんのリタは元慰安婦で、50年が過ぎて真相を語る勇気を持った。フィリピンのセックス・ワーカー、クロットは、16歳で父親のいない娘を産んだ。ジョンヒは、働きたくても働けない非正規労働者。東京のいちむらは、大企業で働かないで生きていくことを選択し、ホームレスとなった。派遣労働者の佐藤は、大企業の不当な解雇と戦っている。在日2世のスンジャは、介護の仕事をしている。そして、24時間働く家事労働者や、撤去寸前のフィリピンの貧困街の女性たちの姿もカメラはとらえていく。
「レッドマリア それでも女は生きていく」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「レッドマリア それでも女は生きていく」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 韓国 |
製作年 | 2011 |
公開年月日 | 2013年11月2日 |
上映時間 | 98分 |
製作会社 | Red Snowman |
配給 | スリーピン |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | 不明 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2013年11月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「レッドマリア それでも女は生きていく」 |