解説
破綻寸前の工場を再建するため、家族や仲間に支えられながら中年男たちがフルマラソンのゴールを目指す姿を描くオランダ産ハートフルコメディ。幼なじみの友人であり出演もしているマルティン・ファン・ワールデンベルグとヘーラルト・ムールダイクによる脚本を、本作が長編映画デビューとなるディーデリック・コーパルが監督した。
ユーザーレビュー
「人生はマラソンだ!」のストーリー
オランダ・ロッテルダム。小さな自動車修理工場を営むギーア(ステーファン・デ・ワレ)は、妻と息子の3人暮らし。反抗期の息子の扱いに悩み、自身も健康に不安を抱えている。工場の従業員は、古くからの仲間のニコ(マルセル・ヘンセマ)、レオ(マルティン・ファン・ワールデンベルグ)、キース(フランク・ラマース)の中年3人組とエジプト系移民の若者ユース(ミムン・オアイーサ)だが、男たちは昼から缶ビール片手にカードゲームに興じ、マジメに働いているのはユースだけであった。そんなある日、ニコが事務所で税金督促状の束を発見。ギーアは皆に工場の経営不振を隠していたのだ。3万8758ユーロの滞納金を支払うことができなければ工場は閉鎖だという。だが、休憩中にユースが読んでいた“ランナー・マガジン”をきっかけに、ギーアたちはスポンサーを見つけ、口説き落として一か八かの賭けに出る。それは広告を胸に掲げロッテルダム・マラソンに出場、「全員完走出来たら借金を肩代わりしてもらう。完走出来なければ工場を譲る」というものだった。元マラソン選手のユースのコーチの下、スポーツとは全く無縁だった4人はマラソン完走に向け、練習を開始。しかし、ギーアは体調が悪化、レオは奔放な若い妻に振り回され、キースは敬虔なクリスチャンである妻に「日曜は神が定めた休息日」と走ることを止められ、ニコには仲間に言えない秘密を抱えていた。はたして4人はフィニッシュラインに辿り着くことが出来るのか……。
「人生はマラソンだ!」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「人生はマラソンだ!」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | オランダ |
製作年 | 2012 |
公開年月日 | 2014年6月21日 |
上映時間 | 107分 |
製作会社 | Eyeworks Film & TV Drama=Inspire Pictures |
配給 | ザジフィルムズ |
レイティング | R-15 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | 不明 |
コピーライト | (C)2012 Eyeworks Film & TV Drama B.V. |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2014年7月上旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「人生はマラソンだ!」 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「人生はマラソンだ!」 |