- キネマ旬報WEB トップ
- スタンリー・キューブリック
略歴 / Brief history
【偏屈で独創的な映像センスの完全主義者】過去には“カブリック”“クーブリック”とも表記された。アメリカ、ニューヨークのユダヤ人開業医の家に生まれ、13歳の頃から写真に熱中、高校卒業後に『ルック』誌へ入社しカメラマンとして働いた。組写真を使った短編記録映画を作ってから映画製作への興味を高め、53年、身内の資金をもとに自主製作で「恐怖と欲望」を完成させる。続く自主作品「非情の罠」(55)がUA社によって一般劇場に配給され、プロデューサー志望の知人と製作プロダクションを創設、本格的活動に入った。後期作品の製作総指揮ヤン・ハーランは義弟。27歳の時にハリウッドで撮影した「現金に体を張れ」(56)や、次作のカーク・ダグラス製作・主演の「突撃」(57)は高く評価された。しかしダグラスに抜擢され代打監督に挑んだ大作「スパルタカス」(60)では作品管理が思うようにならず、映画自体は好評価を得ながらも“自分の作品ではない”と総括している。以降は企画から脚本・撮影・製作のすべてをコントロール下に置き、予算や検閲の関係でイギリスに赴いた「ロリータ」(62) 以後のすべての作品がイギリスで撮影されることになる。俗にSF三部作と呼ばれる「博士の異常な愛情」(63)、「2001 年宇宙の旅」(68)、「時計じかけのオレンジ」(71)で映像作家としての世界的評価を確たるものにし、その後も一作ごとに話題を振りまきながらマイペースでカルト的作品を送り出した。1999年、「アイズワイドシャット」の完成直後に70歳で急死。【ジャンル映画の求道者】ハリウッドに赤狩りの影響が残る50年代に撮影所外部より登場、ニューヨーク派の一人と目されながら、ハリウッド好みのジャンルにひとつずつ挑戦していき、いずれも類型に堕さない独自のアプローチを施すことで天才作家の評価を得た。一方で、ハリウッド資本に支えられながらもイギリスに活動拠点を据え、「フルメタル・ジャケット」(87)のヴェトナム戦争の場面も「アイズワイドシャット」のニューヨーク場面もイギリスにセットを作り、時には1カットに何日もかけ映像の隅々まで完璧さを求める完全主義に徹する。撮影技術への関心も強く、「2001年宇宙の旅」のスクリーン・プロセスやコンピュータ技術の導入、「バリー・リンドン」(71)の高精細レンズの開発、「シャイニング」(80)のステディカムの駆使など、映像美学に結び付く技術面から作家性を語られることも多い。その名声は確実に世界に広まったが、三大映画祭でもアカデミー賞でもついに作品・監督賞を得ることがなかった点は異色中の異色監督たる所以。
スタンリー・キューブリックの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
ナショナル・シアター・ライブ『博士の異常な愛情』
制作年: 2025英国ナショナル・シアターが厳選した傑作舞台を収録し各国の映画館で上映する「ナショナル・シアター・ライブ」シリーズの一作。スタンリー・キューブリック監督が核戦争を風刺した「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」を初めて舞台化したブラックコメディを収録。「グリード ファストファッション帝国の真実」や「ナイト ミュージアム」シリーズなどに出演してきたスティーヴ・クーガンが4役を務める。ローレンス・オリヴィエ賞を2度受賞したショーン・フォーリーが演出を手がけ、「スターリンの葬送狂騒曲」の監督アーマンド・イアヌッチが脚本に参加。 -
アイズ ワイド シャット
制作年: 1999ある夫婦の愛と性をめぐる心の相克を冷徹に映し出したシリアス・ドラマ。監督・製作は「2001年宇宙の旅」「時計じかけのオレンジ」などの巨匠スタンリー・キューブリックで、88年の「フルメタル・ジャケット」以来11年ぶりとなる本作完成直後死去し、本作が遺作となった。脚本は19世紀末の文豪アーサー・シュニッツラーの『Tarumnovelle』を原典にキューブリックとフレデリック・ラフェエルが執筆。製作総指揮はキューブリック作品の常連であるジャン・ハーラン。撮影(クレジットはライティング・キャメラマン)はラリー・スミス。音楽は英国で活動するジョスリン・プーク。美術はレスリー・トムキンズとロイ・ウォーカー。編集はナイジェル・ゴルト。衣裳はマリット・アレン。出演は実生活でも夫婦であるトム・クルーズ(「ザ・エージェント」)とニコール・キッドマン(「プラクティカル・マジック」)、監督でもある「夫たち、妻たち」のシドニー・ポラック、「ツイスター」のトッド・フィールド、「日曜日のピュ」のマリー・リチャードソン、「ディープ・インパクト」のリーリー・ソビエスキー、「恋のレディ&レディ?・」のヴィネッサ・ショーほか。、70点 -
フルメタル・ジャケット
制作年: 1987ヴェトナム戦争を舞台に、新兵の厳しい訓練と彼らが赴いた戦場での体験を描く。「シャイニング」以来7年ぶりのスタンリー・キューブリック製作・監督作品。エグゼクティヴ・プロデューサーはヤン・ハーラン、共同製作にフィリップ・ホブス。グスタフ・ハスフォードの原作をハスフォード自らとキューブリックおよびマイケル・ハーが脚色。撮影はダグラス・ミルサム、プロダクション・デザイナーはアントン・ファースト、音楽はアビゲイル・ミード、編集はマーティン・ハンター、録音はエドワード・タイズが担当。出演は「ビジョン・クエスト 青春の賭け」のマシュー・モディン、「地獄の黙示録」のリー・アーメイ、「俺達の明日」のアダム・ボールドウィン、ヴィンセント・ドノフリオほか。93点 -
シャイニング
制作年: 1980コロラドの雪深い山中にあって冬期は閉鎖されている由緒あるリゾート・ホテルを舞台に、その管理にやって来た、ある親子三人に取り憑く怨念と狂気を描く恐怖映画。製作総指揮はジャン・ハーラン、製作・監督は「バリー・リンドン」のスタンリー・キューブリック。スティーヴン・キングの原作を基にキューブリックとダイアン・ジョンソンが脚色。撮影はジョン・オルコット、音楽はベラ・バートク、編集はレイ・ラヴジョイ、美術はレス・トムキンズ、製作デザインはロイ・ウォーカーが各々担当。出演はジャック・ニコルソン、シェリー・デュヴァル、ダニー・ロイド、スキャットマン・クローザース、バリー・ネルソンなど。オリジナル版は143分。日本で公開されたのは119分の国際版。81点 -
バリー・リンドン
制作年: 197518世紀後半のヨーロッパを舞台に、野望に燃える青年の立身出世と、晩年の悲惨な人生を描く。製作・監督・脚本はスタンリー・キューブリック、製作総指揮はヤン・ハーラン、共同製作はバーナード・ウィリアムス、原作はウィリアム・メークピース・サッカレー、撮影はジョン・オルコット、音楽編曲・指揮はレナード・ローゼンマン、美術はロイ・ウォルカー、衣裳デザインはウルラ=ブリッド・ジョダールンドとミレナ・カノネロが各々担当。出演はライアン・オニール、マリサ・ベレンソン、パトリック・マギー、ハーディー・クリューガー、スチーブン・ベルコフ、ガイ・ハミルトン、マリー・ケーン、ダイアナ・コーナー、マーレイ・メルヴィン、フランク・ミドルマス、アンドレ・モレル、アーサー・オサリバン、ゴッドフリー・クイグレー、レナード・ロシター、フィリップ・ストーン、レオン・ヴィタリ、マイケル・ホーダーン、ジョン・ビンドなど。60点 -
時計じかけのオレンジ
制作年: 1971人々は生活を賭けた労働から解放され、衣食住の心配をすることがなくなった世の中。15歳のアレックス少年は、機械的に規則正しく過ぎてゆく毎日に退屈していた。完全に管理された未来社会で、あまりあるエネルギーをもてあそぶティーン・エイジャーの理由なき反抗を描く。製作・脚本・監督は「2001年宇宙の旅」のスタンリー・キューブリック、原作は1962年に発表されたアンソニー・バージェスの同名小説。撮影はジョン・オルコット、音楽はウォルター・カーロス、編集はビル・バトラー、美術はラッセル・ハッグ、ピーター・シールズが各々担当。出演は「if もしも…」のマルコム・マクドウェル、パトリック・マギー、ウォーレン・クラーク、ジェームズ・マーカス、マッジ・ライアンなど。70点