モナ・リコ

モナ・リコの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • わたし貴婦人よ

    制作年: 1935
    「罪じゃないわよ」に次ぐメイ・ウェスト主演映画で、マリオン・モーガンとジョージ・B・ダウエルが協力して書き下ろした物語を例によって主演者ウェスト自ら脚色して台詞を書き、「可愛いマーカちゃん」「帰らぬ船出」のアレクサンダー・ホールが監督に当たり、「罪じゃないわよ」「わが胸は高鳴る」のカール・ストラッスが撮影した。助演は「銀鼠流線型」「ターザンの復讐」のポール・カヴァナーを始め、「私のダイナ」のマージョリー・ゲイトソン、レヴュー、オペレッタの舞台に立っていたティト・コラル、「久遠の誓い」のギルバート・エメリー、「第三階級」のモンロー・オーズリー及びフレッド・コーラー、「爆弾の頬紅」のイヴァン・レベデフ等である。
  • 足下の雷鳴

    制作年: 1932
    トーマス・ルークの小説を「船出の朝」のジョセフィン・ラヴェットとシドニー・バックマンの二人が映画脚本に書き改め、「愛する権利(1930)」「キック・イン」のリチャード・ウォーレスが監督、「素晴らしき嘘」「激流を横切る女」のチャールズ・ラングが撮影した映画で主なる出演者は「私の罪」「心を汚されし女」のタルラー・バンクヘッド、「ボルネオの東」「異国の母」のチャールズ・ビックフォード、「めくらの鼠」「春ひらく(1931)」のポール・ルーカス、「街のをんな」のユージーン・パレット、ラルフ・フォーブス、レスリー・フェントン、ジェームズ・フィンレイソンをその他である。
  • 哄笑の世界

    制作年: 1930
    「鉄骨エロ騒動」「巴里よいとこ」と同じくヴィクター・マクラグレンの主演映画で、クレメンツ・リプリーの原作からダドリー・ニコルズとヘンリー・M・ジョンソンが共同で脚色し、台詞を付し、「熱砂果つるところ」「鉄骨エロ騒動」のアーヴィング・カミングスが監督し、「ラグビー時代」「飛び入り婿君」のアーサー・L・トッドが撮影した。主演者を助けて「怪盗アリゾナ異聞」のモナ・アリス、舞台出のハンフリー・ボガート、ルアナ・アルカニス、ミカエル・ヴァヴィッチ、モナ・リコ、等が出演している。
  • ビッグ・マネー(1930)

    制作年: 1930
    「破誡」出演のエディ・クィランが「ナイト・ワーク」と同じ脚色者、監督者ラッセル・マックの下に出演した映画で、原作及び脚色はマックとウォルター・デレオン、撮影は「思い出」「脱走兵」のジョン・J・メスコールがあたった。助演者として「非常警戒」「脱走兵」のロバート・アームストロング「ハア・マン」のジェームズ・グリースン、「七つの鍵」「フォックス・フォリース」のミリアム・シーガー、「三面記事の女」のマーガレット・リヴィングストンなどのほか「狼火」の・ロバート・エディソン、「巴里選手」のドロシー・クリスティーが顔を出している。
  • 山の王者

    制作年: 1929
    「テムペスト(1928)」「マノン・レスコオ」等と同じくジョン・バリモア氏の主演する映画で「陽気なパリっ子」「結婚哲学」等のエルンスト・ビッチュ氏の監督した作品である。原作はヤコブ・クリストフ・ヒーア氏の手になるものでそれを「クォリティ街」「楽園に帰る(1928)」のハンス・クレーリー氏が脚色した。バリモア氏の相手役は「テムペスト(1928)」「ファウスト」に出たカミラ・ホルン嬢であるが、その他に「情炎の美姫」「ポンペイ最後の日」のヴィクター・ヴァルコニ氏、新進のモナ・リコ嬢、ホバート・ポスウォース氏、等も出演している。キャメラは「港の女」「噂の女」のオリヴァー・T・マーシュ氏。発声版の方はドクター・ヒューゴー・リーゼンフェルド氏の編曲を付したサウンド・ピクチュアとなっている。

Blu-ray/DVDで観る