関和亮 セキカズアキ

関和亮の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • かくかくしかじか

    制作年: 2025
    『ママはテンパリスト』『海月姫』などの人気漫画家、東村アキコが、自身の実話を基に描いた同名漫画を、永野芽郁と大泉洋の共演で映画化。人気漫画家を目指していく明子には、最恐の絵画教師・日高先生との戦いの記録と、先生に言えなかった、残酷な〈嘘〉と〈秘話〉が隠されていた。宮崎、石川、東京と、三つの街を舞台に、恩師とのかけがえのない日々を綴る。
  • ベートーヴェン捏造

    制作年: 2025
    19世紀のウィーンで巻き起こる音楽史上最大のスキャンダルの真相に迫ったノンフィクション『ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく』(かげはら史帆著/河出文庫刊)を基に描く音楽劇。原作の面白さに魅せられたバカリズムが脚本を手掛け、MVや話題のCMを多く製作してきた関和亮が監督を務める。
  • MIRRORLIAR FILMS Season4

    制作年: 2022
    映画監督から俳優、一般公募など36名の監督による“変化”をテーマにした短編を4回に分けオムニバス形式で公開する短編映画制作プロジェクトの第4回。窪田正孝主演、気力を失った男の変化を描いた水川あさみの初監督作「おとこのことを」など9作品を収録。他、「夏、至るころ」で監督デビューを果たした池田エライザによる「Good night PHOENIX」、一般公募のGAZEBO監督による「BEFORE/AFTER」、齊藤工が自身が監督した「COMPLY+-ANCE コンプライアンス」(2020)を新たな脚本、キャストでセルフリメイクした「女優iの憂鬱/COMPLY+-ANCE」、「アイヌモシリ」の福永壮志監督による「シルマシ」、「新聞記者」の藤井道人監督による「名もなき一篇・東京モラトリアム」、一般公募の真壁勇樹監督による「星ニ願イヲ」、一般公募の村上リ子監督による「THE NOTES」、俳優のムロツヨシが以前自身が書いた脚本を映像化した「バイバイ」を収録。年齢、職業、メジャーやインディーズなどといった垣根を超えた短編が揃う。
  • 地獄の花園

    制作年: 2021
    TVドラマ『架空OL日記』で第36回向田邦子賞を受賞、脚本家としても活躍するお笑い芸人バカリズムが脚本を手がけるコメディ。ごく普通のOL生活を送る田中直子。しかし彼女の職場の裏では、特攻服を着たOLたちが拳と拳で熾烈な派閥争いに明け暮れていた……。監督は、Perfumeやサカナクションなど数々のアーティストのMV、CM、TVドラマを手がけてきた関和亮。「君は月夜に光り輝く」の永野芽郁らが、OLたちの仁義なき戦いを繰り広げる。
    40
  • Living Behavior 不可思議/wonderboy 人生の記録

      制作年: 2015
      2009年以降まっすぐな思いをぶつける独特な言葉選びとパフォーマンスで注目され、2011年には詩人・谷川俊太郎の『生きる』を音源化し初のアルバムを発表、その矢先に事故で急逝したポエトリーラッパー、不可思議/wonderboy。彼の未発表のライブ映像や谷川俊太郎やアルバムをリリースしたLOW HIGH WHO? PRODUCTION代表のParanelら関係者の証言から、死後もなおインターネットや仲間のライブを通じ知られ人々の心を打ち続ける彼の姿を追ったドキュメンタリー。監督はPerfume『Dream Fighter』やサカナクション『アルクアラウンド』などのミュージックビデオを手がける関和亮。本作が映画初監督作品となる。また、不可思議/wonderboyが生前大ファンだった漫画家・浅野いにおが本作の題字を書いている。
      90
    • SF Short Films Return

      制作年: 2003
      「SF サムライ・フィクション」「StereoFuture」に続く“SF”シリーズの第3弾、4人の監督による6篇のショート・フィルム集。監督は、「REDSHADOW 赤影」の中野裕之と初監督作となるピエール瀧、芹澤康久、安藤政信。出演は、「Last Scene」の麻生久美子、ゲッツ坂谷、「DRIVE」の安藤政信、hanae、「月の砂漠」のピエール瀧、「Last Dance―離婚式―」の大竹まこと、「さざなみ」のきたろう、「雀鬼くずれ」の斉木しげるら。