エイブ・マイヤー

エイブ・マイヤーの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 武器密輸船

    制作年: 1937
    「ギャング爆発」「仮面の人(1937)」と同じくジョージ・オブライエン主演する映画で、前者と同じくユーイング・スコットが監督に当たったもの。ストーリーはラウール・ヘイグ少佐が書き下ろし、右記2映画に協力したダイン・ジャーレットがジェームズ・グルーエンと協力脚色した。助演者は新顔のコンスタンス・ワース、「鉄人対巨人」「銀翼の戦慄」のウィリアム・ホール、「フランケンシュタインの花嫁」のゲビン・ゴードン、ブランドン・イバンス、スタンリー・ブライストン等で、撮影は「ギャング爆撃」「仮面の人(1937)」のフランク・B・グッドの担任である。
  • ツンドラ

    制作年: 1936
    アラスカのツンドラ地帯の自然を紹介する目的で劇化された物語を持つ映画で、ノーマン・ドーンが監督し、自らジェコブ及びエドワード・カルと協力撮影した。主演者は大学蹴球手として名のあったデル・キャンブレである。約七ヵ月ロケーションを行ってツンドラ地帯の実景が撮影された。
  • ルゴング

    制作年: 1935
    コンスタンス・ベネットの夫君たるアンリ・デゥ・ラ・ファレーズが無声時代に俳優だったガストン・グラスを助手としてオランダ領東インドのバーリ島に於いて撮影した民族劇で、総天然色の無声映画である。キャメラはウィリアム・H・グリーンでエイブ・マイヤー監修、S・K・ワインランド指揮の音楽が付されてある。
  • メキシコの嵐

    制作年: 1933
    「全線」「感傷非曲」に次いでセルゲイ・エイゼンシュティンが監督した映画で、例によって脚色と監督助手はG・アレキサンドロフ、撮影はエドゥアルド・ティッセが担当している。彼の前作と同様に台詞なしの伴奏楽と音響を付したもの。これはアメリカのプロレタリア的作家アプトン・シンクレアの後援のもとにメキシコに於いてその原住民のみを登場人物として撮影したもので、22万尺のネガを費やしたと伝えられている。編集には「女傑」のドン・ヘイスがあたり、字幕は編集監修にあたったハリー・チャンドリーが書いた。伴奏曲は「タブウ」と同じくヒューゴー・ライゼンフェルト博士が選定している。

Blu-ray/DVDで観る