ルイジ・キアリーニ

ルイジ・キアリーニの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • アイ・ラブ、ユー・ラブ

    制作年: 1962
    恋の美しさと女性の美しさをテーマに、ローマ、パリ、ロンドン、マドリッド、ベルリン、モスクワ、スウェーデン、タヒチなど世界各地の各世代の恋のさまざまな姿をセミ・ドキュメンタリー風に構成した作品。「ヨーロッパの夜」のアレッサンドロ・ブラゼッティの原案により、ルイジ・キアリーニ、カルロ・ロマノ、アントニオ・サヴィナーノが脚本を書きブラゼッティが監督した。撮影はアルド・トンティ、作曲はカルロ・サヴィーナ。出演者は素人に近い二二三人の俳優と各種のショウマン--マルニ・トリオ(パリのハーモニカ)ファッティニ(イギリスのサーカス)カイロリ一座(同)ベニテス・シスターズ(スペイン、歌と踊り)ノーマン・ディヴィス舞踊団、ジョルジュ・ラファイ(パリ、フロア・ショウ)オブラゾフ人形劇団(モスクワ)ソビエト陸軍合唱団、モイセエフ・バレエ(モスクワ)シエ・チェイス(パリ、ストリップ)ソフィスティケイテッド(パリ、女性ショウ・トリオ)ヴェロニク(ロンドン、ストリップ)エディット・ピアフ(シャンソン)といったところが主なメンバー。製作はディノ・デ・ラウレンティス。テクニカラー・ウルトラスコープ。
  • われら女性

    制作年: 1953
    アルフレッド・グワリーニが一九五三年に製作したオムニバス映画で、各エピソードにおいて主演者は実名で登場する。「終着駅」のチェザーレ・ザヴァッティーニが、全挿話の脚本をかいている。音楽は「終着駅」のアレッサンドロ・チコニーニの担当。 〔第一話〕この映画の製作者アルフレッド・グワリーニが監督した。撮影はドメニコ・スカラ。新人エンマ・ダニエーリ、アンナ・アメンドラが出演する。 〔第二話〕「終着駅」のルイジ・キアリーニが脚本に協力、わが国初登場のジャンニ・フランチョリーニが監督した。撮影は「七つの大罪」のエンツォ・セラフィン。「パラダイン夫人の恋」のアリダ・ヴァリが主演する。 〔第三話〕「ヨーロッパ一九五一年」と同じく、ロベルト・ロッセリーニが監督し、イングリッド・バーグマンが主演する。脚本協力は第二話と同様ルイジ・キアリーニ、撮影は「アンナ」のオテッロ・マルテッリ。 〔第四話〕前記ルイジ・キアリーニと、同じく「終着駅」のジォルジォ・プロスペリがザヴァッティーニの脚本に協力、「白い国境線」のルイジ・ザンパが監督した。撮影はドメニコ・スカラ。「七つの大罪」のイザ・ミランダが主演する。 〔第五話〕「美しき幻想」(公開予定)のルキノ・ヴィスコンティが監督する一篇。「懐かしの日々」のスーゾ・チェッキ・ダミーコが脚本に協力している。撮影は「懐かしの日々」のガボール・ポガニーの担当。「噴火山の女」のアンナ・マニャーニが主演する。

Blu-ray/DVDで観る