ニコライ・T・オフロプコフ

ニコライ・T・オフロプコフの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 真実の人間の物語

    制作年: 1948
    一九四二年三月東部国境の空中戦闘で撃墜されたソ連空軍将校アレクセイ・メレーシェフが、重傷のため両足を失いながらもふたたび飛行士として戦場に復帰するまでの実話に取材したボリス・オレヴォイの小説が原作であり、脚色には「村の女教師」のマリア・スミルノーワ女史が当っている。監督アレクサンドル・ストルペルは映画大学の出身であり、従来は主として作家シモノフと協力して「わが町の若者」「私を待て」「昼も夜も」などをつくってきた演出家である。撮影のマルク・マギードソンは「春の流れ」「レールモントフ」「ハローモスクワ」等のカメラを担当している。作曲は「白夜」「私を待て」(四三年)や「シベリヤ物語」(四七年)等でスターリン賞をあたえられたニコライ・クリューコフである。主演のパーヴェル・カドチニコフはレニングラード演劇学校の出身であり、一九三八年「銃をもつ人」でデヴューして以来「モスクワの音楽娘」「イワン雷帝(1946)」「ロビンソン・クルーソー」(ソ連立体映画の第一回作)等をへて「間謀の功績」ではスターリン演技賞をあたえられている。またニコライ・オフロプコラは「十月のレーニン」「一九一八年のレーニン」「アレクサンドル・ネフスキー」「クツーゾフ」等に出演したソ連人民俳優であり、アレクセイ・ジーキーは「クツーゾフ」「ナヒモフ提督」等で知られている。その他「グリンカ」のワシリー・メルクーリエフ(ロシア共和国功労俳優)や「石の花」「誓い」のタマーラ・マカーロワ(ロシア共和国功労俳優)や「モスクワの音楽娘」「イワン雷帝(1946)」等のリュドミラ・ツェリコフスカヤらが出演している。一九四八年度のモスフィルム製作であり、同年度のスターリン賞を授けられた作品である。
  • アレクサンドル・ネフスキー

    制作年: 1938
    十三世紀のロシアに実在した名将アレクサンドル・ネフスキーが、西方から侵入したゲルマン軍をうちやぶって祖国の危機を救ったという故事を、製作当時西側からソビエトに重圧を加えていたナチをゲルマンになぞらえて描いたともいわれる歴史映画。「戦艦ポチョムキン」のセルゲイ・M・エイゼンシュテインが「ベルリン陥落」のピョートル・A・パブレンコと共同で脚本をかき、エイゼンシュテインが監督している。撮影はエイゼンシュテインの全作品を担当しているエドゥアルド・ティッセ。エイゼンシュテインはセルゲイ・プロコフィエフに音楽を依頼して画面と音楽との有機的な関連における新しいモンタージュを試みている。出演は「ドン・キホーテ(1957)」のニコライ・チェルカーソフ、「十月のレーニン」のオフロプコフ、「ゴーリキーの幼年時代」のマサリチノーワなど。一九四一年第一回スターリン賞の第一賞を、監督エイゼンシュテイン、脚本パブレンコ、俳優アブリコーソフがそれぞれうけている。A・T・Gの第八回上映作品である。

Blu-ray/DVDで観る