かわいのどか

かわいのどかの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • SPINNING KITE

    制作年: 2011
    アクアラインができる前の1996年の木更津を舞台に、東京に憧れを抱きながら、未来を掴もうともがく若者たちを描く青春映画。監督は、本作が長編デビュー作となる加瀬聡。出演は、「サビ男サビ女」の中村倫也、「風が強く吹いている」の内野謙太。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2011国際長編ノミネート作品。
  • 白衣のアマゾネス

    制作年: 1995
    正義のために戦う女医を中心にした看護婦軍団の、不老不死の薬を巡る犯罪組織との戦いを描くお色気満載のアクション。監督は「超高層ハンティング」の服部光則。原作は粕谷秀夫・作、いしわた周一・画による同名コミック。撮影は「終わらないセックス」「制服処女 ザ・えじき」の斉藤幸一。主演はC.C.ガールズの藤森夕子。(R指定)
  • パンツの穴(1984)

    制作年: 1984
    博多から東京に転校してきた早熟少年が、恋をして失恋するまでを、彼が起こす数々の事件と共に描く青春コメディー。「BOMB!」の読者投稿欄を原案に、中本博通と茜ちゃんが脚本を共同執筆。監督は「伊賀野カバ丸」の鈴木則文、撮影は出先哲也がそれぞれ担当。
  • ヘッドフォン・ララバイ

    制作年: 1983
    シブがき隊主演で高校駅伝をベースに三人の若者の友情と揺れ動く青春を描く。原作は窪田僚、脚本は「新宿酔いどれ番地 人斬り鉄」の小平裕と筒井ともみの共同執筆。監督は「五番町夕霧楼(1980)」の山根成之、撮影は「悪女かまきり」の奥村正祐がそれぞれ担当。主題歌は、シブがき隊(「ヘッドフォン・ララバイ」)。
  • ええじゃないか

    制作年: 1981
    江戸時代末期に発生したええじゃないか騒動や百姓一揆など騒然とした世相を背景に江戸東両国界隈に生きた下層庶民のバイタリティ溢れる生活を描く。脚本は「復讐するは我にあり」の今村昌平と宮本研の共同執筆、監督も同作の今村昌平、撮影も同作の姫田真佐久がそれぞれ担当。
    60
  • 喧嘩道 けんかみち

    制作年: 1979
    週刊『平凡パンチ』に連載中の笠太郎の劇画を映画化したもので、主人公の芥一兵の軍団と暴力集団京浜連合との対決を描く。脚本は小野沢稔彦と「新女囚さそり 特殊房X(エックス)」の小平裕の共同執筆、監督も同作の小平裕、撮影は「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の中島芳男がそれぞれ担当。

Blu-ray/DVDで観る