- キネマ旬報WEB トップ
- 泉ピン子
略歴 / Brief history
東京都中央区銀座の生まれ。父は浪曲師の広沢竜造。中学卒業後、歌手を目指して日本音楽学校に入学するが、家族がやっていた五反田のおにぎり屋を手伝ううち漫談家の牧伸二と知り合い、66 年、学校を3年で中退。牧に入門して「三門(みかど)マリ子」の芸名で女漫談家としてデビュー。その後、ワイドショーやお笑い番組に出演し、ユニークな存在として次第に注目を集めるようになる。75年、日本テレビの『テレビ三面記事・ウィークエンダー』にレポーターとして起用されたことを機に「泉ピン子」と改名。愛嬌ある丸顔から発する放送コードすれすれのきわどい発言が大いに受けて、一気に知名度を上げた。同年、余勢を駆って田中登監督の東映「神戸国際ギャング」で映画初出演。牧口雄二監督の「戦後猟奇犯罪史」76 ではテレビの『ウィークエンダー』ふうにレポーターとして出演。松竹の「男はつらいよ・噂の寅次郎」78 では女寅さんといった役柄で笑いをふりまいた。その後、喜劇的役柄から転換をはかって、橋田壽賀子脚本のNHK『夫婦』78 などシリアスな役も演じるようになり、日本テレビ『手ごろな女』80 で初主演。81 年には再び橋田脚本のNHK 大河ドラマ『おんな太閤記』に、佐久間良子ふんする“ ねね” の妹役で出演した。NHK『おしん』83 の好演により女優としての評価も定着。TBS『おんなは一生懸命』87、『渡る世間は鬼ばかり』90 ~11、NHK『おんなは度胸』92 と橋田ドラマにたて続けに出演し、いわゆる“ 橋田ファミリー” の一員として実力派女優の地位を確立した。なかでも中華料理店“ 幸楽” の次女・五月を演じた『渡る世間は鬼ばかり』は20 年以上続く国民的長寿シリーズで、ライフワークとなった。一方、舞台女優としても活躍、橋田作品の舞台化を中心に多数出演している。その間、映画はアニメ「おしん」84 に声の出演をしたほか、「次郎物語」87、「善人の条件」89、「遺産相続」90 に助演。西河克己監督「一杯のかけそば」92 では貧しい母親役で主演をつとめ、最近ではリメイク版の「私は貝になりたい」08 などに顔を見せている。
泉ピン子の関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
オールドカー~てんとう虫のプロポーズ~
制作年: 2024鹿児島県を舞台に、旧車(オールドカー)を通じて3世代の家族の絆や思いが繋がる様子を映し出すヒューマンドラマ。旧車をこよなく愛する源太とその息子・駆は、他界した源太の父の思いを果たすため旧車をレストア。それを契機に家族の喪失感が次第にほどけてゆく。出演は「ゼブラーマン」シリーズの哀川翔、TV『相棒』シリーズの鈴木砂羽。お笑いタレント、あべこうじによる初監督作。2024年11月より鹿児島県先行上映。2025年5月全国公開。 -
ザギンでシースー!?
制作年: 2023高級店が建ち並ぶ日本の中心地、東京・銀座を舞台に繰り広げられるタイムリープSFコメディ。度数の分だけ時代を行き来できるテレフォンカードを持つ謎の男・藤島。祥平と里奈は、銀座にビルを持つ木戸家を脅やかす問題を解決するため、藤島と共に過去へと向かう。出演は「冬薔薇(ふゆそうび)」の伊藤健太郎、和楽器ヘヴィメタルバンドKAGURAMUSOU(神楽無双)のヴォーカリストとしても活躍する暁月ななみ、「ラストターン 福山健二71歳、二度目の青春」の岩城滉一。監督は「鈍色ショコラヴィレ ビエンナーレ」」の金森正晃。第15回沖縄国際映画祭 特別招待作品。 -
ミュータント・タートルズ(2014)
制作年: 20141990年、コミックを原作に映画化、アニメやゲームも世界中で大ブームを巻き起こした「ミュータント・タートルズ」を「トランスフォーマー」のマイケル・ベイ製作、「タイタンの逆襲」のジョナサン・リーベスマン監督のもと再映画化。カメでニンジャの4人が、超絶アクションを駆使して犯罪組織に立ち向かう。出演は「ジェニファーズ・ボディ」のミーガン・フォックス、「俺たちフィギュアスケーター」のウィル・アーネット、「ローン・レンジャー」のウィリアム・フィクトナー、「天使にラブ・ソングを…」のウーピー・ゴールドバーグ。70点 -
おしん(2013)
制作年: 20131983~84年にNHK連続テレビ小説として放送され、平均視聴率52.6%という大記録を樹立した橋田壽賀子原作のドラマ「おしん」を、新たなスタッフ、キャストで映画化。おしんの少女時代に焦点を当て、ひたむきに家族を思い、成長する姿を描く。おしん役はオーディションで選出された新人子役の濱田ここねが務め、母・ふじ役を上戸彩、父・作造役を稲垣吾郎、おしんの奉公先・加賀屋のくに役を泉ピン子が演じる。明治40年、不作のため困窮を極めた谷村家は、7歳のおしんを奉公に出す。奉公先の材木問屋で働きづめの毎日を送るおしんは、雪が溶けたら家に帰れると信じて、つらい日々を乗り切っていく。しかしある時、店の財布から50銭銀貨がなくなる事件が発生。濡れ衣を着せられたおしんは、店を飛び出してしまう。撮影は、舞台となる山形県でオールロケを敢行。監督も同県出身者で、「あの空をおぼえてる」「星に願いを。」などで知られる冨樫森が務めた。80点 -
私は貝になりたい(2008)
制作年: 2008日本の軍隊とB級C級戦犯裁判の不条理に翻弄されたひとりの男の悲劇を生々しく描く。もともとテレビドラマの脚本として書かれ、その脚本家である橋本忍の映画監督デビュー作ともなった反戦ドラマを再映画化。黒澤明の「生きる」「七人の侍」など多くの傑作を手掛けてきた橋本忍が、みずから脚本を改訂した。主演は「模倣犯」の中居正広と、「トリック 劇場版」シリーズの仲間由紀恵。TBSの社員ディレクターとして、「白い影」「砂の器」などで中居正広とコンビを組んできた福澤克雄が映画監督デビューを飾る。劇中の海沿いの町は、隠岐諸島の西ノ島でロケ撮影された。60点