しから始まるものでの検索結果

作品情報
条件「しから始まるもの」の作品 7886件)

人物
「しから始まるもの」を人物名に含む検索結果 24945件)

記事
「しから始まるもの」の検索結果 50件)

  •   歩いたのは月の上か、それとも──? 人類初の月面着陸をめぐる“ウワサ”を題材に、スカーレット・ヨハンソン、チャニング・テイタム、ウディ・ハレルソンの共演で描いた「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」が、7月19日(金)より全国公開。予告編が到着した。     ケネディ大統領がアポロ計画を宣言して8年後の1969年、人類初の月面着陸はいまだ実現せず。宇宙開発競争でアメリカがソ連に後れを取る中、NASAの失敗は続き、国民の《月》への関心は薄れ、予算は膨らむ一方だ。そんな状況を打開しようと、ニクソン大統領の側近であるモー(ウディ・ハレルソン)を通してNASAが雇ったのは、PRマーケティングのプロであるケリー(スカーレット・ヨハンソン)だった。 手段を選ばないケリーは、アポロ11号の宇宙飛行士たちを「ビートルズ以上に有名にする」と意気込み、プロジェクトのスタッフにそっくりな役者たちをメディアに登場させて偽りのイメージ戦略を仕掛けていく。真面目な発射責任者のコール(チャニング・テイタム)は反発するも、ケリーは聞く耳を持たず、コールの代役まで雇ってしまう始末。そしてPR作戦が実を結んで世界の注目がピークに達した時、ケリーはモーに衝撃的なミッションを告げられる。 「月面着陸のフェイク映像を撮影する」 断ったら政府に消される──。早速ケリーはアームストロング船長の代役や撮影監督を雇い、厳戒態勢の中、ケネディ宇宙センター内に作られた偽の“月面”で撮影準備を進める。もちろんコールは猛反対し、さらなるトラブルが起きる中、ついにアポロ11号は発射の時を迎えた。テレビの生中継で35億人が目撃したのは、リアルかフェイクか?   https://www.youtube.com/watch?v=sQROYtce1zM   数々の人気テレビシリーズを製作してきたグレッグ・バーランティがメガホンを執り、“争奪戦になるほどの”完全オリジナル脚本を映画化。月面着陸55周年に登場した話題作だ。   「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」 監督:グレッグ・バーランティ 出演:スカーレット・ヨハンソン、チャニング・テイタム、ウディ・ハレルソン 原題:FLY ME TO THE MOON 配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 公式サイト:https://www.flymetothemoon.jp
  •   トニー・レオンとワン・イーボーの2大スターが競演し、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・上海」(16)のチェン・アルが監督。第二次世界大戦下の上海を舞台に、中国共産党、国民党、日本軍のスパイたちによる攻防を描き、第36回金鶏賞で主演俳優賞、監督賞、編集賞を受賞した「無名」が、5月3日(金・祝)よりヒューマントラストシネマ有楽町、シネマート新宿ほかで全国順次公開される。アザービジュアル、ならびに、ワン・イーボーが歌唱してチェン・アル監督が作詞した主題歌『無名』のMVが到着した。     本編からメイキングまで映し出すMV。哀愁の歌唱が、スパイたちの運命を物語る。スリリングにして美しい映画世界に浸りたい。   https://www.youtube.com/watch?v=XP3U7yAdVkg   Copyright 2023© Bona Film Group Company Limited All Rights Reserved 配給:アンプラグド ▶︎ トニー・レオン vs ワン・イーボー。金鶏賞3冠のスパイ・ノワール「無名」
  • [caption id="attachment_36942" align="aligncenter" width="1024"] 撮影:島田 香  ヘアメイク&スタイリスト:川岸みさこ[/caption] BS松竹東急(BS260ch)では『6か月連続 ジャッキー・チェン祭り!』のクライマックスとして、ジャッキー・チェンの吹替声優として知られる石丸博也氏による、吹き替えを新たに追加した〈吹替完全版〉全7作品が、4月から5月にかけて放送される。これを記念してジャッキー・チェンの大ファンという武田鉄矢氏に、ジャッキー映画の魅力を存分に語ってもらった。 チャーミングはジャッキー映画との遭遇 [caption id="attachment_36943" align="aligncenter" width="757"] 「成龍拳」© 2010 Fortune Star Media Limited. All Rights Reserved.[/caption] 武田鉄矢氏がジャッキー・チェンの映画に魅せられたのは、70年代末。だがその前に、ブルース・リーの映画に衝撃を受けたと言う。 「ブルース・リーの『燃えよドラゴン』(73)が日本で公開されたのは73年の年末。私はまだ20代でしたが、渋谷の映画館で観てひっくり返りましたね。アクションの新時代が来たと予感しました。でもブルース・リーは孤高の人で、こういう俳優は二度と出てこないと思いましたし、自分には遠い存在だったんです。その後、私もだんだんと運が向いてきて、映画に出演したり、TVドラマ『3年B組金八先生』(79)がスタートしました。丁度その頃に、香港の新しいスターとして、ジャッキー・チェンの映画が日本でも公開されたんです」 日本で初めて紹介されたジャッキー・チェンの映画は「ドランクモンキー 酔拳」(78)で、公開は79年7月。続いて「スネーキーモンキー 蛇拳」(78)が12月に公開され、ジャッキーの人気に火が付いた。 「最初に『酔拳』を観たとき、『これだ』と思って飛びついたんです。何が面白かったかといえば、ジャッキーには悪いんですが、作品の安っぽさ。でも、その安っぽさがとってもチャーミングだったんです。例えば『酔拳』、ラストでジャッキーは暗黒街の殺し屋と戦うんですが、酔拳ですから酒を飲むほど強くなる。酒の入ったヒョウタンを飲んでは一度ジャッキーはそれを捨てるんですよ。このとき明らかにヒョウタンは倒れているんです。それでもう一度ヒョウタンを取りに行くと、なぜか取りやすい位置に立って置いてある。もしかしたら、スクリプターが雇えなかったんですかね。カットごとの整合性も無視して、製作費がないから、トコトン身体を使うしかないという決意がそこに見て取れる。そんなジャッキーのアクションを観たとき、『俺もこんなこと、やりてえな』って思いましたよ」   ジャッキーはハンガーアクションを知っていた!   [caption id="attachment_36944" align="aligncenter" width="734"] 「カンニング・モンキー/天中拳」© 2010 Fortune Star Media Limited. All Rights Reserved.[/caption] その想いを彼は、映画『刑事物語』シリーズ(82~87)で叶える。このシリーズで彼が演じた片山刑事は蟷螂拳の遣い手で、ハンガーをヌンチャクのように振り回す独自のハンガーアクションを披露した。 「明らかにお手本はジャッキー・チェンでした。かつて九州で開催されたアジア映画祭で、ジャッキーさんを遠めに一度、見かけたことがあるんです。そうしたらジャッキーの方から、『タケダさん』と声をかけていただいた。しかもハンガーを振り回すようなしぐさを見せたんです。おそらく彼のスタッフが日本のコメディアンが真似をしていると、『刑事物語』を見せていたんでしょうね。あの時は凄く、嬉しかったですよ」 ジャッキー・チェン作品の中でも初期のコミカルなカンフー映画をこよなく愛する武田鉄矢だが、最高傑作はやはり最初に観た「ドランクモンキー酔拳」だとか。 「この映画には日本人が理想とする師弟関係が描かれているんです。ジャッキー演じる拳法道場のドラ息子は、酔拳の達人だと思って袁小田扮する老人に弟子入りするんですが、つきあっていくうちにこの老人はただのアル中ではないかと思い始める。もしかしたら師と慕うこの人は、人間のクズかもしれないと。でも、それこそが教育の奥義なんです。一見クズに見える人を、それでも師と呼んだ時に、極意を得ることができるんですよ。人が一生師として仰げる人の見つけ方と、理想の師弟関係が描かれているところに、この映画の素晴らしさがあると思いますね」 アクションの本質は“受け身”にある [caption id="attachment_36945" align="aligncenter" width="734"] 「龍拳」© 2010 Fortune Star Media Limited. All Rights Reserved.[/caption] また今回放映される初期の7作品には、ジャッキー・チェンのアクションに懸ける思いが見て取れるという。 「アクションの本質は“受け身”にあるんです。ジャッキーの初期作品ではしばしば、初めに彼が徹底的にやられて、そこから這い上がり相手を倒すまでの過程を描く。だから最初は殴られてぶっ飛ばされるんですよ。その“受け身”のアクションが、ジャッキーさんは天才的にうまい。彼はやられる方がいかに巧みかで、技を繰り出す方の強さが際立つことをよく知っているんです。だからこの特集を見る方には、殴られ蹴られるジャッキーを見どころにして、ご覧になっていただきたい。そのアクションの中にこそ、彼の思想のすべて、魅力のすべてがあると思いますので。ジャッキーがやられ続けながらどんな工夫をしているのか。そこを楽しんでいただけると、ジャッキーの映画はさらに面白いと思うんです」 強さではなく、やられることを見せるジャッキーのアクション。そこには笑いがあり、動きのアイデアがあり、創造がある。武田鉄矢が熱狂したその魅力を、是非今回の特集で楽しんでいただきたい。   取材・文=金澤誠 制作=キネマ旬報社 [caption id="attachment_36946" align="aligncenter" width="1024"] 「拳精」© 2010 Fortune Star Media Limited. All Rights Reserved.[/caption] 『6か月連続 ジャッキー・チェン祭り!』 BS松竹東急(BS260ch)/全国無料放送のBSチャンネル ※よる8銀座シネマは『一番身近な映画館』、土曜ゴールデンシアターは『魂をゆさぶる映画』をコンセプトにノーカット、完全無料で年間300本以上の映画を放送。 2024年 4/15(月)20:00~ 「成龍拳」<吹替完全版> 監督:ロー・ウェイ 出演:ジャッキー・チェン、シュー・フォン、ジュエ・リンロン、シェン・イー・ロンほか 4/22(月)20:00~ 「蛇鶴八拳」<吹替完全版> 監督:チェン・チーホワ 出演:ジャッキー・チェン、ノラ・ミヤオ、キム・ティンランほか 4/29(月)20:00~ 「カンニング・モンキー/天中拳」<吹替完全版> 監督:チェン・チーホワ 出演:ジャッキー・チェン、リー・マンチン、ディーン・セキほか 5/6 (月)20:00~ 「拳精」<吹替完全版> 監督:ロー・ウェイ 出演:ジャッキー・チェン、ジェームズ・ティエンほか 5/13(月)20:00~ 「龍拳」<吹替完全版> 監督:ロー・ウェイ 出演:ジャッキー・チェン、ノラ・ミヤオ、ジェームズ・ティエンほか [caption id="attachment_36948" align="aligncenter" width="734"] 「クレージー・モンキー/笑拳」© 2010 Fortune Star Media Limited. All Rights Reserved.[/caption] 5/27(月)20:00~「クレージー・モンキー/笑拳」<吹替完全版> 監督:ジャッキー・チェン 出演:ジャッキー・チェン、イエン・シー・クアンほか 5/28(火)20:00~ 「ファースト・ミッション」 監督:サモ・ハン・キンポー 出演:ジャッキー・チェン、サモ・ハン・キンポー、メルヴィン・ウォン、エミリー・チュウほか 5/29(水)20:00~ 「ポリス・ストーリーREBORN」 監督:レオ・チャン 出演:ジャッキー・チェン、ショウ・ルオ、オーヤン・ナナ、エリカ・シアホウ、カラン・マルヴェイ、テス・ハウブリックほか 5/30(木)20:00~ 「少林寺木人拳」<吹替完全版> 監督:チェン・チーホワ 出演:ジャッキー・チェン、クム・カンほか 放送の詳細はこちらから        
  •   『ユーフォリア/EUPHORIA』のシドニー・スウィーニーと「トップガン マーヴェリック」のグレン・パウエル共演。アメリカで昨年12月のホリデーシーズンに公開されるやいなや、令和のラブコメ映画史上No.1のヒットを叩き出した「恋するプリテンダー」が、5月10日(金)より全国公開される。場面写真ならびに最悪な再会シーンの映像が到着した。     弁護士を目指してロースクールに通うビー(シドニー・スウィーニー)は、街角のカフェで出会った金融マンのベン(グレン・パウエル)と最高の初デートをするが、燃え上がった恋心はちょっとした行き違いから一気に凍りつく。数年後、オーストラリアでのリゾートウェディングに出席することになった二人は再会。険悪ムードを漂わせるが、復縁を迫る元カレから逃げたいビーと元カノの気を引いてヨリを戻したいベンは、それぞれ望みを叶えるためにフェイク・カップル契約を結ぶ。果たして演じ通せるか? 意地とプライドのラブゲームが始まる──。   https://www.youtube.com/watch?v=ohOAyjgLl6Q   監督は「小悪魔はなぜモテる?!」「ステイ・フレンズ」のウィル・グラック。ハリウッド王道ラブコメ時代の復活を告げる会心作だ。     「恋するプリテンダー」 監督:ウィル・グラック 製作:ウィル・グラック、ジョー・ロス、ジェフ・キルシェンバウム 脚本:ウィル・グラック、イラナ・ウォルパート 出演:シドニー・スウィーニー、グレン・パウエル 原題:ANYONE BUT YOU 配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 公式サイト:https://www.koipuri-movie.jp
  •   目が合った人々が、襲ってくる──。予期せぬ状況に置かれた主人公ヴィンセントの運命を描き、カンヌ国際映画祭批評家週間選出およびシッチェス・カタロニア国際映画祭最優秀主演俳優賞受賞を果たしたフランス発のサバイバル・スリラー「またヴィンセントは襲われる」が、5月10日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかで全国公開。ポスタービジュアルと予告編が到着した。     ヴィンセントはある日の職場で、突如インターン生に暴行される。そしてケガが癒える間もなく同僚にも襲われるが、加害者たちはそれを記憶していなかった。 原因はヴィンセントにあるのではと疑われるものの、赤の他人まで次々と攻撃してくる。「目が合った瞬間に人々は襲う」という法則に気づいたヴィンセントは、命がけの《自衛》に乗り出すが……。 ヴィンセントを演じるのは「バック・ノール」のカリム・ルクルー。スリリングな不条理劇から目が離せない。   https://www.youtube.com/watch?v=xeJC9l0VgmU   「またヴィンセントは襲われる」 出演:カリム・ルクルー、ヴィマーラ・ボンズ 監督:ステファン・カスタン 原作:マチュー・ナールト 脚本:マチュー・ナールト、ドミニク・ボーマール、ステファン・カスタン 原題:Vincent doit mourir(英題:VINCENT MUST DIE) 2023年/フランス/シネスコ/カラー/ステレオ/115分 宣伝協力:Cinemago 配給:NAKACHIKA PICTURES ©2023 - Capricci Production - Bobi Lux - GapBusters - ARTE France Cinéma - Auvergne-Rhône-Alpes Cinema – RTBF 公式サイト:vincent-movie.jp