しから始まるものでの検索結果

作品情報
条件「しから始まるもの」の作品 7886件)

人物
「しから始まるもの」を人物名に含む検索結果 24938件)

記事
「しから始まるもの」の検索結果 50件)

  •   「女は二度決断する」「ソウル・キッチン」のファティ・アキン監督が、ラッパーかつ音楽プロデューサーとして活躍する〈カター〉の型破りな半生を描いた「RHEINGOLD ラインゴールド」が、3月29日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、シネマート新宿、Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下ほかで全国順次公開。場面写真が到着した。     クルド人の音楽家のもとに生まれたジワ・ハジャビ。パリに亡命して音楽教育を受け、ドイツのボンに移り住むが、親の離婚により貧困を味わう。 ある日、不良たちにブチのめされた彼は、やり返したい一心でボクシングを習得。やがてカター(Xatar:危険なヤツ)と名乗り、ドラッグの売人や用心棒となって荒稼ぎする。さらに金塊強盗に及ぶも指名手配され、逃亡中のシリアで拘束されてドイツに送還され、刑務所でレコーディングした曲でデビュー。本物の“ギャングスタ・ラッパー”となり、音楽プロデューサーとして成功していく──。     ジワ・ハジャビ aka カターを演じるのは、「悪魔は私の大親友」のエミリオ・サクラヤ。アイドル的な俳優だったが、本作で大変貌を遂げた。また、セリフ監修でカター本人が参加。驚きのサクセスストーリーに注目したい。     「RHEINGOLD ラインゴールド」 監督・脚本:ファティ・アキン 出演:エミリオ・サクラヤ、カルド・ラザーディ、モナ・ピルザダ、アルマン・カシャニ、フセイン・トップ、ソゴル・ファガーニ 撮影:ライナー・クラウスマン 編集:アンドリュー・バード 美術:ティム・パネン 音楽:ジワ・ハジャビ aka Xatar オリジナル管弦楽曲:エグバル・ハジャビ 音楽監修:ピア・ホフマン 監修:マエストロ セリフ監修:Xatar 140分/1.85:1/2K/Dolby Atmos/2022/ドイツ語、クルド語、トルコ語、オランダ語、英語、アラビア語/ドイツ・オランダ・モロッコ・メキシコ 日本語字幕:吉川美奈子 配給:ビターズ・エンド ©2022 bombero international GmbH & Co. KG / Palosanto Films Srl / Rai Cinema S.p.A / Lemming Film / corazón international GmbH & Co. KG / Warner Bros. Entertainment GmbH フォト© 2022 Bombero Int. _ Warner Bros. Ent. _ Gordon Timpen 公式サイト:www.bitters.co.jp/rheingold
  •   死の直前まで、ジャン=リュック・ゴダールはこの短編映画に手を加え続けた。その手で書き、色を付け、紙や文章をコラージュした。音楽とサウンドトラックの切れ目には、彼の声が聞こえる──。ゴダール最後の作品であり、2023年カンヌ国際映画祭クラシック部門で上映された「ジャン=リュック・ゴダール/遺言 奇妙な戦争」が、2月23日(金・祝)より新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかで全国公開。ポスタービジュアルが到着した。     ゴダールに最も近かったスタッフであり、撮影と編集を手掛けたファブリス・アラーニョは明かす。「ジャン=リュックは紙に付箋を貼って映画のリズムをイメージし、映像と音を指示していたのです。私の目の前に映像が広がるのが見えました。今、この瞬間に存在する映画でした。驚くほどシンプルながら、映像と音が整っていくさまは、とても力強いと感じました。ジャン=リュックはこの映画を見て、“これが私の最高傑作だ”と言いました」 有名メゾンのサンローランが立ち上げた映画会社〈サンローランプロダクション〉が、「ストレンジ・ウェイ・オブ・ライフ」(ペドロ・アルモドバル監督、イーサン・ホークとペドロ・パスカル出演)に続いて製作した短編となる本作。同社クリエイティブディレクターのアンソニー・ヴァカレロは「本作を通じて、ジャン=リュック・ゴダールの類を見ない創作の過程のあらましが明らかになる」「そして同時に、決して日の目を見ることのない映画について、芸術家が思い浮かべたアイデアや参照元、イメージなどを示す草案でもある」と紹介した。《最高傑作》の全貌がついにスクリーンで明らかに。   「ジャン=リュック・ゴダール/遺言 奇妙な戦争」 監督・脚本・出演:ジャン=リュック・ゴダール 2023/フランス・スイス/フランス語/カラー/20分 後援:在日フランス大使館、アンスティチュ・フランセ日本 原題:FILM ANNONCE DU FILM QUI N'EXISTERA JAMAIS : "DRÔLES DE GUERRES" 提供:コムストック・グループ、ファインフィルムズ 配給:ファインフィルムズ、コムストック・グループ 映倫:G © SAINT LAURENT - VIXENS - L'ATELIER – 2022
  •   〈高校演劇 舞台化プロジェクト〉から映画化に至り、スマッシュヒットを記録した「アルプススタンドのはしの方」(原作:籔博晶)に続く第2弾プロジェクトが始動。2019年の第44回四国地区高等学校演劇研究大会で文部科学大臣賞(最優秀賞)に輝いた徳島市立高等学校の作品『水深ゼロメートルから』(原作:中田夢花)が映画化される。 監督は「カラオケ行こ!」「1秒先の彼」「リンダ リンダ リンダ」の山下敦弘、脚本は原作者である中田夢花、メインキャストは濵尾咲綺、仲吉玲亜、清田みくり、花岡すみれというフレッシュな俳優たち。公開は5月3日より新宿シネマカリテほか全国で。 各者のコメントと撮影現場での写真が到着した。   濵尾咲綺(ココロ役) 舞台版から約2年越しに映画化すると伺い、嬉しい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいになりました。キャストのみなさんが同年代だったので、撮影以外の時間も方言練習や読み合わせなど、話し合いを重ねたことでリアルな距離感で演じられたと思います。また、一つのシーンに対して、監督、キャスト、スタッフさんで意見交換しながら丁寧に進められる、こんな素敵な作品に参加できて幸せです。この作品が一人でも多くの方に届いてほしいです!   仲吉玲亜(ミク役) 映画化するということ、再びこの作品に携われることが出来ミクを演じられること、ユイ先輩とココロとまた一緒にお芝居できることがとにかく嬉しく、楽しみな気持ちでいっぱいでした。 撮影現場はとっても暖かい現場で、舞台から映画になるということで苦戦するところが沢山あったのですが、監督が相談に乗ってくださり安心してミクを演じることができました。   清田みくり(チヅル役) 山下監督の作品に参加することは、私の念願でした。今もずっと、夢見心地です。チヅルは、野生児少女で、私自身も振り回されながら撮影しました。でも、彼女の中に灯る清らかな情熱は本当にカッコよくて。陽の光が反射するプールの底の色も、みんなの悩みが渦巻く空気も、あの頃の全部が映画として残り続けることがとても嬉しいです。この役と出会わせてくれた全てに感謝しています。   花岡すみれ(ユイ役) 舞台から2年近く経ち、念願の映画化でした。 撮影を振り返ってみて、思い出されるのは、水の張られていないプールの底で、シーンについて言葉通り輪になって話し合った時間です。 この2年の間に自分の中に生まれた新しい考えや解釈、逆に2年経っても変わらなかった想いを大切にしながら演じました。 「水深ゼロメートルから」を映画館で観ていただけること、とても嬉しく思います。 私も公開が楽しみです!   山下敦弘(監督) 女子高生を描くのは2005年公開の『リンダ リンダ リンダ』以来です。 あの頃からだいぶ歳を取ってしまいましたが、おじさんなりに若い脚本家、そして演者たちと日々睨み合い、水のないプールの中で格闘し、一本の映画を作りました。自分の青春はとっくに終わってますが、演じてくれた女の子たちの青春は切り取れたんじゃないかと思います。 是非、完成を楽しみに待っていてください。   中田夢花(原作・脚本) 『水深ゼロメートルから』は2019年に徳島市立高校演劇部にて生まれた作品です。全国大会での上演の場をコロナ禍で失った本作を、商業舞台に続き映画という形で沢山の方に届けられる機会を頂けたこと、心より嬉しく思います。山下監督をはじめ、キャストの皆さま、スタッフの皆さまの愛に溢れた新たな『水深ゼロメートルから』をどうかよろしくお願い致します!   Story 高校2年の夏休み。ココロとミクは体育教師の山本から、特別補習としてプール掃除を指示される。水のないプールには、野球部のグラウンドから飛んできた砂が積もっていた。二人は渋々と掃き始め、水泳部の同級生チヅル、水泳部を引退した3年のユイ先輩も合流。学校生活、恋愛、メイクなどたわいない会話を重ねる中で、彼女たちの悩みが溢れ出し、思いが交差していくが……。プールの底から始まる青春群像劇。   「水深ゼロメートルから」 出演:濵尾咲綺、仲吉玲亜、清田みくり、花岡すみれ 監督:山下敦弘 脚本:中田夢花 脚本協力:小沢道成 原作:中田夢花、村端賢志、徳島市立高等学校演劇部 制作プロダクション:レオーネ 製作幹事:ポニーキャニオン 配給・宣伝:SPOTTED PRODUCTIONS ©︎『水深ゼロメートルから』製作委員会 公式X:https://twitter.com/suishin0m
  •   金庸の武侠小説『天龍八部』を、ドニー・イェンが製作・監督・主演を務め、アクション監督に「るろうに剣心」シリーズの谷垣健治を迎えて映画化した「シャクラ」が1月5日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほかで全国公開。ドニー・イェンのメッセージ&バトルシーン映像が到着した。     宋代の中国。丐幇(かいほう)の幇主・喬峯(きょうほう/演:ドニー・イェン)は英雄的な存在だったが、副幇・馬大元の殺害犯に仕立てられてしまう。さらに漢民族ではなく契丹人であるという出自を明かされ、彼は丐幇を追放される。 黒幕を探し出すとともに自身の出生をめぐる真実を突き止めるため、旅に出た喬峯。しかし行く手には罠が待ち受け、彼は武林最強の技〈降龍十八掌〉で刺客を次々と倒していく。復讐を果たせるか──? バトルシーン映像は、喬峯が吐蕃国の国師・鳩摩智(くまち)と相対したもの。鳩摩智を演じるのは太極螳螂門の第九代伝承者である70歳のチョイ・シウミン(徐小明)で、対するドニーは60歳。達人同士の攻防は瞬き厳禁だ。     © 2023 Wishart Interactive Entertainment Co., Ltd. All Rights Reserved 配給:ツイン ▶︎ ドニー・イェン × 谷垣健治。金庸の武侠小説『天龍八部』を映画化した「シャクラ」
  •   “鉄の爪”アイアンクローの開祖であり、日本マットではジャイアント馬場やアントニオ猪木と激闘を繰り広げた伝説的プロレスラーのフリッツ・フォン・エリック。そして父と同様にプロレスの道に進んだ息子たち。相次ぐ悲劇によりいつしか“呪われた一家”と呼ばれるようになった彼らの軌跡を、ザック・エフロン主演、ショーン・ダーキン監督(「マーサ、あるいはマーシー・メイ」「不都合な理想の夫婦」)、A24製作により描いた「アイアンクロー」が4月5日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほかで全国公開される。場面写真が到着した。     元AWA世界ヘビー級王者である父フリッツの手ほどきでプロレスラーとなった長男ケビン、次男デビッド、三男ケリー、四男マイク。1980年代初頭にはリック・フレアー、ハリー・レイス、ファビュラス・フリーバーズら大物レスラーと渡り合い、栄光を築いていた。 ところがデビッドが日本マット参戦中に急死して以来、フォン・エリック家は次々と悲劇に見舞われる。“呪われた一家”の真実、そしてケビンの数奇な運命とは──。     長男ケビン役で見事な肉体を披露したザック・エフロンは「今までで最も厳しい挑戦のひとつだった。経験したことのない過酷なトレーニングと食事制限を始めた。ワークアウトから戻って、ワークアウトして、撮影して、またワークアウトみたいな感じだった。辛かったよ、でも結果的にそれはケビンとは何者なのかという深い洞察につながった。彼が自身の運動能力やプロレス、肉体に捧げようとしたものや、完璧を求める姿勢が見えてきたんだ」とコメントしている。 次男デビッドには「逆転のトライアングル」「ザリガニの鳴くところ」のハリス・ディキンソン、三男ケリーには『一流シェフのファミリーレストラン』のジェレミー・アレン・ホワイト、厳格な父フリッツには「キャッシュトラック」のホルト・マッキャラニー、ケビンの妻パムには「シンデレラ」「きっと、それは愛じゃない」のリリー・ジェームズ、信心深い母のドリスには『ER緊急救命室』のモーラ・ティアニーが扮する。また、米プロレス団体AEWの王者であるMJFことマクスウェル・ジェイコブ・フリードマンがエグゼクティブ・プロデューサーを、WWEなどで活躍したチャボ・ゲレロ・ジュニアがプロレスシーンのコーディネーターを務め、それぞれレスラー役で出演もする。 子どもの頃からプロレス狂で、フォン・エリック兄弟には並々ならぬ思いを寄せていたというショーン・ダーキン監督は「なぜ、あれほどまでにフォン・エリック兄弟に惹かれたのだろう。彼らは他に類を見ないエンターテイナーで、彼らの華やかなプロレスは観ていて最高に楽しかった。それに、今のプロレスの基盤になったスタイルでもある。しかし、それよりも僕の心を捉えて離さなかったのは、彼ら家族の喪失の物語だったんだ」と語っている。 なおナショナル・ボード・オブ・レビュー賞でザック・エフロンらキャスト陣が〈アンサンブル演技賞〉に輝き、映画は同賞の選ぶ2023年トップ10に入った。衝撃の実録劇に注目したい。     「アイアンクロー」 監督・脚本:ショーン・ダーキン 出演:ザック・エフロン、ジェレミー・アレン・ホワイト、ハリス・ディキンソン、モーラ・ティアニー、スタンリー・シモンズ、ホルト・マッキャラニー、リリー・ジェームズ 2023年/アメリカ/英語/130分/カラー・モノクロ/ビスタ/原題:THE IRON CLAW/字幕翻訳:稲田嵯裕里/G 提供:木下グループ 配給:キノフィルムズ © 2023 House Claw Rights LLC; Claw Film LLC; British Broadcasting Corporation. All Rights Reserved. 公式サイト:ironclaw.jp