検索結果

作品情報
検索条件なし 6229件)

人物
「検索結果」を人物名に含む検索結果 373756件)

記事
「検索結果」の検索結果 50件)

  • フィリピンの名匠ブリランテ・メンドーサ監督が国際派俳優の尚玄を主演に迎え、日本でプロの夢を絶たれた義足ボクサーがフィリピンでプロを目指す姿を描く「義足のボクサー GENSAN PUNCH」。5月27日(金)沖縄先行公開、6月3日(金)TOHOシネマズ 日比谷での先行公開、6月10日(金)全国公開を前に、日本版予告&ポスターが到着した。     「キナタイ -マニラ・アンダーグラウンド-」(09/カンヌ国際映画祭監督賞受賞)、「ローサは密告された」(16)などで知られる社会派の名匠ブリランテ・メンドーサが放つ、“不条理と希望”の物語「義足のボクサー GENSAN PUNCH」。プロデューサーにも名を連ねる主演の尚玄は、10キロ以上もの減量でボディを仕上げ、熱演する。     予告編は、フィリピンのリングに上がる尚生(尚玄)の姿を追う。 「その足はどうした?」コーチとなった元世界チャンプのルディ(ロニー・ラザロ)は驚くが、「ライセンスの条件はアマチュア戦で3連勝だ」と声をかけ、激しいトレーニングを開始。ところが尚生の身を案じたルディは、対戦相手に金を渡してしまう。「なぜ金を渡した!」と怒りを露わにする尚生に、コーチは「怪我なく勝たせたかった」と涙ぐむ。 さらに激しいトレーニングを続けた尚生は、「今度は自力で勝つ」と誓って運命のリングに上がるが……。 夢追いボクサーの実録劇、感動を呼ぶはずだ。   「義足のボクサー GENSAN PUNCH」 監督:ブリランテ・メンドーサ プロデューサー:山下貴裕、クリスマ・マクラン・ファジャード、尚玄 出演:尚玄、ロニー・ラザロ、ビューティー・ゴンザレス、南果歩 2021/ビスタ/5.1ch/110分/原題:GENSAN PUNCH ©2022「義足のボクサー GENSAN PUNCH」製作委員会 公式サイト:gisokuboxer.ayapro.ne.jp
  • 「007」シリーズ2作(「カジノ・ロワイヤル」「ゴールデンアイ」)を手掛けたマーティン・キャンベル監督によるキリングアクション「マーベラス」が、7月1日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほかで全国公開。ポスタービジュアルが解禁された。     復讐に燃える暗殺者、完璧なる護衛者、贖罪を求める工作員──裏社会で己の美学に従って生きる超一流たちが、知力と殺しのスキルを駆使し、プライドを懸けた戦いを繰り広げる「マーベラス」。マーティン・キャンベル監督×「ジョン・ウィック」の製作スタジオにより、イギリス、ルーマニア、ベトナムなど各国を横断したアクションドラマを描き出す。 メインキャストは3人だ。豹のような身体能力と美貌、冷静な判断力、タフな精神力を持つ暗殺者アンナ役にマギー・Q。アンナの前に立ちはだかる完璧なセキュリティ、レンブラント役にマイケル・キートン。そしてアンナを一流の暗殺者に育て上げる老獪な工作員、ムーディ役にサミュエル・L・ジャクソン。一流のアンサンブルに期待したい。   Story 裏社会で長年トップクラスの暗殺成功率を誇ってきたアンナ(マギー・Q)とムーディ(サミュエル・L・ジャクソン)。親子のような絆で結ばれた師弟コンビだったが、ある日、ムーディが何者かに惨殺されてしまう。復讐に乗り出したアンナの前に現れたのは、ターゲットの護衛を請け負ったプロのセキュリティ、レンブラント(マイケル・キートン)だった。敵対するはずのアンナに、意外にもソフトな物腰で迫る、底知れない魅力を持ったレンブラント。復讐に燃える暗殺者vs完璧を追求する護衛者。超一流の知力とスキルを駆使した戦いには、予測不可能な結末が待っていた……。   「マーベラス」 監督:マーティン・キャンベル 出演:マギー・Q、マイケル・キートン、サミュエル・L・ジャクソン 提供:ハピネットファントム・スタジオ、REGENTS 配給:REGENTS   原題:THE PROTEGE/2021年/アメリカ・イギリス/109分/4Kスコープ © 2021 by Makac Productions, Inc. *公式HP:marvelous-movie.jp *公式Twitter:@marvelous_movie
  • 様々な作品テーマで日本のみならず世界中の観客を魅了し続けるアニメーション映画監督・細田守 『未来のミライ』や『バケモノの子』など、これまで家族の絆や種族を超えた友情について描いてきた細田守監督の最新作『竜とそばかすの姫』のBD&DVDが、4月20日(水)にリリースされる。世界中から50億人が集うインターネット上の仮想空間<U(ユー)>を舞台に、幼少期に母を亡くし心に傷を抱えた女子高生・すずと、<U>で忌み嫌われる謎多き“竜”との交流を圧倒的な世界観の中で紡いだ感動作だ。 他者との心のつながりを描く物語に豪華声優陣が集結! 友人の誘いで飛び込んだ<U>の世界で自己を解放させ、もうひとりの自分 “歌姫ベル”として絶大な人気を得ていくすず。しかし、ベルの大規模コンサートの日、轟音と共に“竜”と呼ばれる謎の存在が現れる。コンサートをめちゃくちゃにして人々から嫌われている彼もまた、心に傷を抱えていた――。竜の正体は誰なのか? 彼は何を求めているのか? 50億人の中からたったひとりを見つけ出す、すずの壮大な物語が描かれていく。 主人公のすず/ベルに命を吹き込んだのは、音域を自在に操るミュージシャン、中村佳穂。一度聴いたら耳から離れない唯一無二の声で、主題歌「U」やバラード「歌よ」を歌い上げる。対する竜には、「るろうに剣心」シリーズをはじめ幾多の作品に出演し、日本を代表する役者へと成長した佐藤健。深い悲しみをたたえ、周囲を攻撃することでしか生きられない竜を繊細に演じ切った。さらに、成田凌や染谷将太、玉城ティナ、幾田りらといった若手キャストに加え、大御所・役所広司も参加している。 本作は、第74回カンヌ国際映画祭「カンヌ・プルミエール部門」に選出され、現地でワールド・プレミアを開催。アニメ界のアカデミー賞とも言われる第49回アニー賞で最優秀長編インディ映画にもノミネートを果たしている。 決して交わるはずのなかった2人の運命が交錯する コロナ禍で人と人との直接的な関わりが希薄になり、インターネット上での交流も当たり前になった今。本作の世界観や込められたメッセージは、意外なほどすんなりと観客の心の中に入ってくる。ネットにはびこる偏見や同調圧力は、時に誰かを苦しめ、その“小さき声”をかき消してしまう。現実世界と仮想世界、2つの世界を行き来しながら描かれるスケールの大きさも魅力の本作だが、そこで細田監督が伝えたかったことは非常にシンプルだ。 すず/ベルが、誰もが“見て見ないフリ”をしていた竜の心の声に気づき、彼を救いたいと思ったこと。田舎町に住む普通の女子高生のそんな小さな願いは、やがて自分をも救う大きな渦へと成長していく。相手の外見ではなく内面を見つめることで新たな幸せに辿り着いた『美女と野獣』のように、本作の2人が奏でる心の旅路は、きっと観る者に深い感動と余韻を残すことだろう。 作品の魅力をぎゅっと詰め込んだ特典映像(2枚組)は合計4時間超! 映像特典には、細田監督が本作を生み出すまでの長き道のりを追った「Making of 竜とそばかすの姫」を収録。 「~ベルのキャラクターが出来るまで~」では、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオで『アナと雪の女王』をはじめ、数多くのキャラクターを生み出し、ベルのキャラクターデザインを手掛けたジン・キムと監督の出会いから、貴重なラフ絵までを公開。また、フラワーアーティストの篠崎恵美やファッションデザイナーの森永邦彦など、ベルの印象的な衣装を創作したアーティストについても言及する。 監督が、仮想世界<U>を「『サマーウォーズ』で作った<OZ>という世界の延長線上であってほしかった」と語る「~<U>の世界を描く~」では、<U>のコンセプトアートを担当したイギリス人建築家兼デザイナーのエリック・ウォンに注目。彼が考案した4つのイメージデザインを基に、<U>の世界を作り上げるまでの過程、試行錯誤の日々を辿る。 他にも、コンセプト、音楽、ボイスキャストなど、あらゆる側面から『竜とそばかすの姫』の魅力をひとつずつ解説。監督・声優のインタビュー集や、中村佳穂×佐藤健のスペシャル対談、佐藤健が語る映画の魅力など、貴重な映像も満載だ。 当たり前のことだが、1本の長編アニメーション映画の裏には膨大な時間と努力があり、数えきれないほどの人が関わっている。映画本編と共に、ぜひその裏側も楽しんでみてほしい。   文=原 真利子 制作=キネマ旬報社 「竜とそばかすの姫」 ●4月20日(水)Blu-ray&DVDリリース(レンタルは4月13日開始) Blu-ray&DVDの詳細情報はこちら ●DVDスタンダード・エディション 4,180円(税込)   ★封入特典:劇場パンフレット縮刷版ブックレット ●Blu-rayスタンダード・エディション 5,280円(税込)   ★封入特典:劇場パンフレット縮刷版ブックレット       ●スペシャル・エディション(UHD-BD同梱BOX) 9,680円 (税込) ★【封入特典】 〇スペシャルブックレット(劇場パンフレット縮刷+新規ページ追加) ★【特典映像】※スペシャル・エディション収録(2枚組)◆特典ディスク2枚には、合計4時間超の特典映像を収録!◆ 〇Making of 竜とそばかすの姫 〇アフレコ舞台裏 〇イベント映像集(完成報告会見、初日舞台挨拶、大ヒット御礼舞台挨拶) 〇キャストインタビュー集(中村佳穂/成田凌/染谷将太/玉城ティナ/幾田りら/役所広司/佐藤健) 〇細田守監督インタビュー 〇スペシャル対談(中村佳穂×佐藤健/中村佳穂×幾田りら) 〇スペシャル座談会(細田守×中村佳穂×常田大希) 〇公開記念インタビュー 佐藤健が語る映画の魅力 〇プロモーション映像集 〇タイアップ映像集   ●2021年/日本/本編121分 ●原作・脚本・監督:細田 守 ●声の出演: 中村佳穂 成田 凌 染谷将太 玉城ティナ 幾田りら 森山良子 清水ミチコ 坂本冬美 岩崎良美 中尾幸世 森川智之 宮野真守 島本須美 役所広司/石黒 賢 ermhoi HANA 佐藤健 ●発売・販売元:バップ ©️2021 スタジオ地図
  • 『モスル ~あるSWAT部隊の戦い~』は、長い戦争の果てに、廃墟同然と化したイラクの都市・モスルでISIS(イスラム過激派組織)の占拠から街を奪還するために闘い続ける戦闘集団・SWAT部隊の姿を描いた、正に「本物の戦場」の緊張感を肌感覚で体感させる戦争アクション大作だ。(現在デジタル配信中、5月4日(水)にBlu-rayリリース) 戦場の「最前線」に放り込まれたようなリアリティ 製作を務めたのは、世界中で興行記録を塗り替えた超大ヒット作『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』『アベンジャーズ/エンドゲーム』などの監督でもある、ジョー&アンソニー・ルッソ兄弟。アメリカの雑誌「ザ・ニューヨーカー」に掲載され大きな話題となった事実に基づく記事を元に、イラクの紛争地帯の内情を全編アラビア語によるリアリティに満ちた描写で描く展開は、これが中東諸国で作られた映画ではなく、完全なアメリカ資本による作品とは、にわかに信じられないほど。監督・脚本は『21ブリッジ』『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』などの脚本を手掛け、本作が監督デビューとなるマシュー・マイケル・カーナハン。アクション映画ファンなら『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』『THE GREY 凍える太陽』などで知られるジョー・カーナハン監督の弟、と言えばピンとくる人もいるだろう。 オープニングから息を呑む空撮で映される、モスル市内の荒れ果てた光景(本作はモロッコに街を模した、巨大なオープンセットで撮影されている)と共に、正に紛争地帯の「最前線」にいきなり放り込まれたかのような映像は、これまでハリウッドが描いてきた戦争映画とは全く別種の、生々しい「殺気」にも似た気配を感じさせる。誰もがその壮絶な世界観に、序盤から引き込まれずにはいられないはずだ。 謎の戦闘集団「SWAT部隊」とは何者なのか? 本作を鑑賞していく上で、観る者の脳裏には二つの疑問が生じてくる。ここで登場する「SWAT部隊」のメンバーは一体何者で、彼らが命を顧みず戦火を突き進む「真の目的」とは一体何なのか?という点だ。本作の主人公である21歳の新人警察官・カーワは、ISISの襲撃によって絶体絶命の窮地に陥ったところをSWAT部隊に救われ、部隊を率いるリーダーにその場で徴兵されて彼らの一員となる。しかし部隊の面々は全員がISISに身内を殺されたという過去がある以外には多くを語らず、更に隊員たちの「信頼」を得ていないという理由から、任務の詳しい内容すら説明されない。 この「何も分からない」状態のまま、激しい銃弾の飛び交うモスルの市街を縦断し、その惨状を目の当たりにしていく感覚こそ本作の肝だ。彼らは10数名の元警察官で編成された特殊部隊で、本部からの命令を無視して独自の戦闘を行っているが、行く先々でその存在を疎んじられ、時には市民に敵意すら向けられる、言わば組織の「はみ出し者」たちの集団だ。しかしその絆は単なる「同志」という感情を超えた、何か切実なもので繋がっていることを伺わせる。やがて少しずつ垣間見えてくる、彼らの「人間」らしい感情の変化、そして呟かれる言葉の裏に秘められた彼らの「胸の内」を、どうか見逃さないようにしてほしい。 アラブ系俳優たちが見せる、威厳に満ちた演技 そして本作の一番の見せ場は、何と言ってもオープニングから最後まで、殆ど途切れることなく繰り広げられ続ける市街戦の凄まじさだ。どの方向から敵の襲撃が待ち構えているか全く分からない状況下で、限られた弾薬と人員を率いて進んでいくSWAT部隊のリーダーに扮したスヘール・ダッバーシの、眼光の鋭さの中にもどこか人情味を垣間見せる演技が素晴らしい。 敵には一切の情けを掛けず、時には作戦の遂行にも非情な決断を下す「鬼隊長」でありながら、決して戦死した隊員の屍を蔑ろにすることなく、最期まで「責任」を果たす事に重きを置く彼を慕い、どこまでも熾烈な戦禍へと身を投じる隊員たち。絶望的に破壊された街を目の当たりにしても、それでも自分たちの生まれ育った土地の「再建」を信じる隊長の、ふとした合間で見せる優しさが、余計に心に沁みる。彼を初め、これまで数多くのハリウッド戦争映画で「名も無き敵」を演じる存在として消費されてきた、アラブ系俳優たちが見せる威厳と誇りに満ちた姿に、誰もが胸を打たれるはずだ。 2022年の「今」こそ、観る価値のある戦争の真実 敵の奇襲と略奪によって家族も故郷も奪われた男たちが、命をかけてゲリラ戦を仕掛けながらも、熾烈な戦闘によって次々と戦死していく、容赦ない戦争の実態。それでも残された少数の隊員たちが敵の本拠地へと向かう決断を下す悲壮な勇姿は、2022年現在の我々の目を通して観ると、どうしてもロシアによる軍事侵攻に対し現在も抵抗を続けている、ウクライナの人々と重なって見えてしまう。この映画が終盤に迎える、悲痛としか言い様のない「目的地」を目の当たりにした後では、残酷で非道極まりない「戦争」という現実と、それでも戦わなくては永遠に失われる「平和」という矛盾について、誰もが自問自答せずにはいられないはずだ。そこで各々が導き出されるだろう問いかけへの「答」を、観終わった後も心の中に刻み込んでほしい。 文=Takeman 制作=キネマ旬報社 『モスル ~あるSWAT部隊の戦い~』 ●4月20日(水)よりデジタル配信中 ●5月4日(水)Blu-rayリリース(同日DVDレンタル開始) デジタル配信&Blu-rayの詳細情報はこちら ●Blu-ray:5,280円(税込) ※日本語吹替も収録 ●映像特典:予告編集  ●2019年/アメリカ/本編102分 ●監督・脚本:マシュー・マイケル・カーナハン 製作:ジョー・ルッソ、アンソニー・ルッソ、マイク・ラロッカ、ドーン・オストロフ、ジェレミー・ステックラー ●出演:スヘール・ダッバーシ、アダム・ベッサ、イスハーク・エリヤス、クタイバ・アブデル=ハック、アフマド・ガーネム、ムハイメン・マハブーバ、ワリード・エル=ガーシィ ●発売・販売元:ポニーキャニオン  ©2020 Picnic Global LLC. All Rights Reserved.
  • 「謝罪の王様」「舞妓 Haaaan!!!」の阿部サダヲ×水田伸生監督コンビが新たに贈る、“迷惑系”ヒューマンストーリー「アイ・アム まきもと」。公開日が9月30日(金)に決定し、特報映像&ティザービジュアルが解禁された。     市役所の「おみおくり係」に勤める、空気が読めず心を開かない“ちょっと迷惑な男”牧本壮。孤独死した人々を独自ルールで“おみおくり”していく中で、彼が周囲も自身も変えていく姿を描く「アイ・アム まきもと」。牧本を演じる阿部サダヲをはじめ、満島ひかり、宇崎竜童、松下洸平、でんでん、松尾スズキ、坪倉由幸(我が家)、宮沢りえ、國村隼らが共演する。     到着した特報映像は、ゴミだらけの家に突っ込み、神代刑事(松下洸平)に怒られ、小野口(坪倉由幸)と争うなど、我が道を行く牧本の迷惑行為の数々でスタート。そんな牧本を今江みはる(宮沢りえ)が心配そうに見つめる姿も。 さらに、遺骨を無理やり骨壷に押し込もうとしたり、納骨を先送りするあまりデスクの下に骨壷を溜め込んだり、津森塔子(満島ひかり)にしつこく年齢を訊いたりと、牧本の浮いた振る舞いは続く……。 牧本が“まき”起こす物語が日本中を迷惑と優しさで包み込む「アイ・アム まきもと」、引き続き期待したい。   ©2022 映画『アイ・アム まきもと』製作委員会 ▶︎ 阿部サダヲ主演 × 水田伸生監督の「アイ・アム まきもと」、キャスト一挙発表