チャイ売りから映画監督へ。実話から生まれた感動作「エンドロールのつづき」

チャイ売りの少年が映画と出会い、やがて世界で活躍する映画監督になる──。パン・ナリン監督自身の実話を映画化し、トライベッカ映画祭をはじめ各国映画祭で観客賞5冠、さらにバリャドリード国際映画祭でゴールデンスパイク賞(最高賞)に輝いた「エンドロールのつづき」が、2023年1月20日(金)より新宿ピカデリーほかで全国公開される。30秒特報とポスタービジュアルが到着した。

 

 

インドの田舎町で、9歳のサマイは学校に通いながら父のチャイ店を手伝っている。厳格な父は映画を低劣だと思っているが、信仰するカーリー女神の映画だけは特別視し、家族で街へ鑑賞に出かける。人で溢れ返った映画館の席に着くと、目に飛び込んだのは後方からスクリーンへ伸びる一筋の光──。そこにはサマイが初めて見る世界が広がっていた。映画にすっかり魅了されたサマイは、再び映画館に忍び込むが、チケット代が払えずつまみ出されてしまう。それを見た映写技師のファザルは、料理上手なサマイの母が作る弁当と引換えに、映写室から映画を見せるとサマイに提案。こうしてサマイの映画漬けの日々が始まり、色とりどりの作品群に圧倒された彼は、いつしか「映画を作りたい」と夢見るように──。

主人公のサマイを、3,000人から選ばれたバヴィン・ラバリが好演。インド出身で今や国を超えて活躍するパン・ナリン監督が、リュミエール兄弟やスタンリー・キューブリックなど敬愛する巨匠へのオマージュをちりばめながら、ごった返す映画館、スパイスたっぷりの手料理、陽気な音楽とダンスといったどこか懐かしいインドを魅力的に描き出す。「これは現代版“ニュー・シネマ・パラダイス”だ」(UNDER THE RADAR)というレビューも寄せられた。

 

 

特報ではチャイを売っているキュートなサマイが登場。「父さんのような負け犬になるなよ」と言われた彼が、やがて映画と恋に落ちていく姿を追う。

 

「エンドロールのつづき」

監督・脚本:パン・ナリン 出演:バヴィン・ラバリ
2021年/インド・フランス/グジャラート語/112分/スコープ/カラー/5.1ch/英題:Last Film Show
日本語字幕:福永詩乃 G 応援:インド大使館 配給:松竹
ALL RIGHTS RESERVED ©2022. CHHELLO SHOW LLP
公式HP:movies.shochiku.co.jp/endroll

今日は映画何の日?

注目記事