- キネマ旬報WEB トップ
- 砂漠は生きている
- ストーリー
「砂漠は生きている」のストーリー
炎熱と砂だけの砂漠には、何一つ生命を持ったものが存在しないように見える。だが、砂漠はたえず自然の営みを続けているし、何百の動物植物が生活しているのだ。サボテンは砂漠の厳しい環境に順応するため葉を棘に変えており、鳥はその棘を巣の周囲において外敵を防ぐ。水の極度に乏しい砂漠では、動物たちは長い間水無しの生活に耐えていかねばならない。亀は体内に水を貯える。亀同士の闘争は大いに騎士的である。トカゲ、タランテュラ、コーティ・マンディ、ヒキガエル、禿タカ、イノシシ、山ネコ、ガラガラヘビ、ポケットネズミ、赤尾ダカ、コウモリ、フクロウ、ツチリス、ミチバシリ、大トカゲのジラ・モンスター、スカンク、ジガバチ、その他いろいろな動物がエピソードを形づくりながら登場する。砂漠に雨の降るときは、地軸も流す豪雨である。大河や大瀑布がたちまち出来上る。だがこの流れもやがて砂漠の広さに吸われて亀裂を残すだけである。映画は、濃艶なサボテンの開花を微速度撮影で捉え、砂漠の落日を望んで終わる。