「20世紀少年」のストーリー

1997年。ロックスターとなる夢に挫折して、家業だった酒屋から切り替えたコンビニエンスストアを母と二人で経営するケンヂ(唐沢寿明)。彼の姉であるキリコ(黒木瞳)は、娘のカンナを実家に残して失踪していた。小学校の同窓会に出席したケンヂは、同級生だったドンキー(生瀬勝久)の訃報を聞く。28年前の69年頃、ケンヂは仲間のオッチョ(豊川悦司)、ユキジ(常盤貴子)、ヨシツネ(香川照之)、マルオ(石塚英彦)、モンチャン(宇梶剛士)、フクベエ(佐々木蔵之介)らと秘密基地を作り、「よげんの書」を書いて遊んでいた。悪の組織が世界征服を企み、人類滅亡計画を実施する。そのとき、9人の戦士が立ち上がる……。すべては、少年時代の空想のはずだった。しかし、ケンヂの身の回りで事件が起こり始める。得意先だった敷島教授一家の失踪、そして仲間内での懐かしいマークのあちこちでの出現。世間では、「ともだち」と呼ばれる教祖が注目を集めていた。彼の率いる教団は、世界を支配しようとしている。そして、世界各地で起こる細菌テロ事件。自分たちの書いた「よげんの書」が現実化していることに、ケンヂは気がつく。となると、この事態を食い止められるのは自分なのか?小学生の頃は、いじめっ子だったデブの双子・ヤン坊とマー坊(佐野史郎)は、いまやIT企業の社長となっていた。過去を追いながら、現在の異変の正体を探ろうとするケンヂだが、その行動を教団に知られてコンビニエンスストアを焼かれてしまった。「ともだち」と闘うこと決意するケンヂのもとに、かつての仲間たちも集まってくる。我らのマークを取り戻すために。そして2000年12月31日、東京には巨大なロボットが現れて街を破壊し始める。なんとか食い止めようとするケンヂは、ロボットとともに爆破されてしまう。2015年。成長したカンナ(平愛梨)は、ケンヂの遺志を継いでいた。

今日は映画何の日?

注目記事