- キネマ旬報WEB トップ
- ユナイテッド ミュンヘンの悲劇
- ストーリー
「ユナイテッド ミュンヘンの悲劇」のストーリー
クラブカラーから“赤い悪魔”として恐れられるイギリスの強豪サッカーチーム、マンチェスター・ユナイテッド。1958年2月6日、UEFAチャンピオンズカップ(現・チャンピオンズリーグ)に参加したチームを乗せたチャーター機が、帰路の途中に給油のため立ち寄ったミュンヘンの空港で離陸に失敗し、乗員乗客44名のうち23名が亡くなる事故が起こる。この事故によりマンチェスター・ユナイテッドは主力選手8名、クラブ関係者3名を失う。当時チームを率いて名将と謳われていたマット・バスビー監督(ダグレイ・スコット)も重傷を負い、長きに渡り戦線を離脱することを余儀なくされる。深い悲しみと衝撃に包まれるチーム。このチーム存亡の危機に、バズビー監督の右腕として若手有望選手の発掘・育成に尽力してきたコーチのジミー・マーフィー(デイヴィッド・テナント)が指揮を執ることになる。新生チームの中には、後にチーム歴代第1位となる249ゴールを決めた若き日のボビー・チャールトン(ジャック・オコンネル)がいた。チームの再建に心血を注ぐジミー。自らもショックを受けつつも不屈の精神でチームを牽引するボビー。やがて深い悲しみから立ち直ったチームのユニフォームには、不死鳥のマークが入れられることになる。